• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

歯周病原細菌由来アミノ酸代謝物によるバイオフィルム形成能と病原性への影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23592721
研究機関愛知学院大学

研究代表者

吉田 康夫  愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (10315096)

研究分担者 吉村 文信  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50001962)
永野 恵司  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (60367620)
長谷川 義明  朝日大学, 歯学部, 講師 (70460524)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードバイオフィルム / 口腔細菌 / インドール
研究概要

トリプトファンの加水分解によって産生されるインドールは、近年病原性やバイオフィルム形成に関与するシグナル分子であることが明らかとなってきた。本研究では、Prevotella種におけるトリプトファン分解酵素をコードする遺伝子(tnaA)と同酵素の機能について検討した。P. intermedia ATCC 25611におけるtnaA遺伝子は大腸菌を用いた組換えタンパク質として精製し、その酵素学的性質を明らかにした。一方、P. intermediaにおいてtnaAの転写単位をRT-PCR法により検討した。また、22種のP. intermediaにおいて、そのインドール産生能を測定し、サザンハイブリダイゼーション法にてtnaAの有無について調べた。P. intermediaのトリプトファナーゼは、F. nucleatumやP. gingivalisのものと比較して、インドール産生能は低かったが、類似の性質を示した。同菌のtnaAは単独で転写されていた。22種のP. intermediaのうち、6種がインドール産生を示し、そのいずれもがP. intermedia由来tnaAとハイブリダイズする遺伝子を有した。残りの16種においては、インドール産生能もtnaA遺伝子の存在も認められなかった。Prevotella micansはインドール産生能を有するにも拘わらず、16S rRNA遺伝子を利用した系統樹解析において、インドール非産生グループに属した。このことは、同菌のtnaA遺伝子は比較的近年に他のP. intermedia種から移動したことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度はPrevotella種におけるトリプトファン分解酵素をコードする遺伝子の解析を行い、その多様性を検討した。まず、口腔で分離された22種のPrevotella種にトリプトファン合成酵素をコードする遺伝子の有無をサザンハイブリダイゼーション法にて検討した。同時に同菌の組換え酵素を精製し、その酵素学的な性質を明らかにした。口腔微生物においてPrevotella種のインドール産生能についての詳細な検討は今まで報告されていなかったので、同菌を含むバイオフィルム形成について明らかにするために、不可欠な研究であった。

今後の研究の推進方策

本年度は、レンサ球菌をふくめ代表的な口腔微生物が産生する低分子代謝産物による、口腔微生物のバイオフィルム形成メカニズムについて、検討を進める予定である。本研究結果は、低分子代謝産物による口腔微生物のバイオフィルム形成メカニズムの解明と、その形成抑制薬の開発に大きく寄与することが期待される。一方、口腔レンサ球菌がショ糖を基質に合成する多糖体であるグルカンは、歯面における口腔バイオフィルム形成に重要な役割を果たす。口腔常在細菌であるS. sanguinisの多糖合成遺伝子であるgtfPをエリスロマイシン耐性遺伝子で不活化し、これらの野生株と変異株のどちらか一方と、他の口腔レンサ球菌を共培養し、バイオフィルム形成量を検討することによって、S. sanguinisの産生するグルカンのバイオフィルム形成に与える影響について検討する予定である。

次年度の研究費の使用計画

本年度50万円以上の機器を購入する予定はなく、通常の研究用試薬、プラスチック、ガラス器具の購入に、予算の大部分を当てる予定である。また、本年度までの成果の発表を歯科基礎医学会で行う予定で有り、その学会出張にも一部予算を使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Identification and enzymic analysis of a novel protein associated with production of hydrogen sulfide and L-serine from L-cysteine in Fusobacterium nucleatum subsp. nucleatum ATCC 255862011

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Suwabe K, Nagano K, Kezuka Y, Kato H, Yoshimura F
    • 雑誌名

      Microbiology

      巻: 157 ページ: 2164-2171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of an L-methionine γ-lyase involved in the production of hydrogen sulfide from L-cysteine in Fusobacterium nucleatum subsp. nucleatum ATCC 255862011

    • 著者名/発表者名
      Suwabe K, Yoshida Y, Nagano K, Yoshimura F
    • 雑誌名

      Microbiology

      巻: 157 ページ: 2992-3000

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular basis of indole production catalyzed by tryptophanase in the genus Prevotella2011

    • 著者名/発表者名
      Sasaki-Imamura T, Yoshida Y, Suwabe K, Yoshimura F, and Kato H
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters

      巻: 322 ページ: 51-59

    • 査読あり
  • [学会発表] Fusobacterium nucleatumにおける異なる4つの硫化水素産生酵素の同定および酵素学的特性の決定2012

    • 著者名/発表者名
      須和部京介、吉田康夫、伊東俊太郎、永野恵司、八重柏隆、吉村文信
    • 学会等名
      日本細菌学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2012.03.30
  • [学会発表] 口腔内レンサ球菌の菌体表層に局在する共凝集に関与するレクチン様付着分子の同定2012

    • 著者名/発表者名
      吉田康夫、須和部京介、永野恵司、安彦友希、菊池賢、吉村文信
    • 学会等名
      日本細菌学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2012.03.29
  • [学会発表] ノンクラスプデンチャー床用材料に対する Streptococcus gordoniiの付着に関する検討2011

    • 著者名/発表者名
      金野弘靖, 岩井孝充, 中村好徳, 津田賢治, 吉田康夫, 吉村文信, 河合達志, 田中貴信
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会東海支部学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011.10.2
  • [学会発表] Prevotella種によるのインドール産生能の分子生物学的解明2011

    • 著者名/発表者名
      吉田康夫, 今村隆子, 須和部京介, 加藤裕久, 吉村文信
    • 学会等名
      歯科基礎医学会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2011.10.1

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi