• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

唾液腺における水チャネルの細胞核移行機序の解明、新機能の探索と新機能による創薬

研究課題

研究課題/領域番号 23592738
研究機関徳島大学

研究代表者

石川 康子  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (40144985)

研究分担者 庄野 正行  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 技術職員 (60380101)
キーワード水チャネル / アクアポリン-5 / 唾液腺 / 耳下腺 / 細胞核 / 脂質ラフト / 国際情報交換
研究概要

管腔膜へ移動するAQP5は脂質・ラフトと共に移動することを既に示した(Am.J.Physiol.,289,C1303-1311,2005)が、核へ移動するAQP5の緒性質は不明である。そこで、1% Triton X-100(TX)で核膜のホモジネートを調製して遠心チューブの底に入れ、45%, 35%, 5%の蔗糖溶液を積層、240,000xg, 18時間スウィングロータにて遠心し、各フラクションを水チャネル・AQP5の抗体や脂質ラフトのマーカー・GM1やFlotillin-2の抗体を用いてをウェスタンブロッティングして解析した。管腔膜のAQP5は浮揚性の高い画分に存在していたのに対し、核膜のAQP5は浮揚性の低い界面活性剤不溶性画分に存在していた。また、TX可溶性画分にも多く存在した。
成熟(12週齢)と老齢ラット(18ヶ月齢)の雄性ラットに人工唾液 (特許、特願2013-022555、経口アンチエイジング剤として私共が開発した) 又は、水道水を飲用させて固形飼料にて3週間飼育した。成熟ラットでは水道水で飼育しても人工唾液で飼育しても、セビメリン(M3ムスカリン作用薬)刺激によるAQP5の管腔膜と核への移動に差が認められなかったのに対し、老齢ラットでは水道水を飲用しているとセビメリン刺激によるAQP5の管腔膜と核への移動に老性低下が認められた。しかし、人工唾液を飲用した老齢ラットでは、セビメリン刺激によるAQP5の管腔膜と核への移動の低下が解消された。
即ち、唾液腺のM3ムスカリン受容体が刺激を受容すると、AQP5は核膜にも移動して核内外の水移動に役割を果たすこと、核膜へ移動するAQP5が存在するvesicleは浮揚性において管腔膜へ移動するそれとは性質を異にすることを明らかにした。この移動には老性低下があったが、私共が開発した人工唾液を3週間投与することで解消できた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Salivary aquaporin, ion channels and carriers as new disease biomarkers2014

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Yasuko, Pieczonka Tomasz, Bragiel Aneta
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 56 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 唾液中のエキソソームと病気診断-水チャネル・アクアポリン-5を中心にして-2013

    • 著者名/発表者名
      石川康子、Pieczonka T.D., Bragiel A.M.
    • 学会等名
      第55回歯科基礎医学会学術大会サテライトシンポジウム・第27回唾液腺談話会
    • 発表場所
      岡山コンペンションセンター(岡山県)
    • 年月日
      20130920-20130920
  • [学会発表] 食塩感受性および非感受性高血圧診断用バイオマーカーとしての唾液中イオンチャネル2013

    • 著者名/発表者名
      Bragiel A.M., Pieczonka T.D.,石川康子
    • 学会等名
      第55回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      岡山コンペンションセンター(岡山県)
    • 年月日
      2013-09-21
  • [学会発表] 唾液腺の老性萎縮や老性遺伝子発現変化に及ぼすホエーの効果2013

    • 著者名/発表者名
      Pieczonka T.D., Bragiel A.M.,石川康子
    • 学会等名
      第55回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      岡山コンペンションセンター(岡山県)
    • 年月日
      2013-09-21

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi