• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

咀嚼筋痛の治療効果予測のための定量的超音波elastography診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23592785
研究機関愛知学院大学

研究代表者

有地 淑子  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (60232063)

研究分担者 木瀬 祥貴  愛知学院大学, 歯学部, 助教 (30513197)
有地 榮一郎  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (00150459)
キーワード生体機能利用 / リハビリテーション / 超音波 / 咀嚼筋 / 組織弾性
研究概要

本研究プロジェクトは、超音波elastographyを用いて咀嚼筋痛を有する顎関節症患者の咀嚼筋の形態・内部性状・血流動態・硬度情報を評価し、それらの値を基にして咀嚼筋痛の治療法の選択・治療効果を予測しうる定量的画像診断法の確立をめざすものである。当該年度では超音波elastographyを用いて咬筋の持続噛締めによる変化や筋マッサージ治療後の変化を評価し、超音波elastographyによる画像診断の指標となりうる値を明らかにする。
健常ボランティアに持続噛締めの実験を行い、咬筋全体の硬度、軟・硬領域の面積比、筋厚みの変化を評価した。その結果、軟領域の面積比は持続噛締めによる咬筋の浮腫の状態とよく相関し、MRI所見ともよく合致し、硬領域の面積比は咬筋硬度をよく表していた。これらの値は咬筋の性状を把握する上で有用な指標となりうることを明らかにした。
前年度に引き続いて、咀嚼筋痛を有する患者に対しオーラルリハビリテーションロボットによる筋マッサージ治療施行の同意を得て、治療プロトコールに従い筋マッサージ治療を施行するとともに、筋マッサージ前後において咀嚼筋の超音波elastographyの撮像を行い、咬筋の浮腫・硬度・筋厚み・筋内部エコーの変化の検討を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の研究の目的は、咬筋の持続噛締めや筋マッサージ治療後における咬筋の変化を表示しうる超音波elastographyの指標を探ることである。前者に関して、健常ボランティアに持続噛締めの実験を行い、咬筋全体の硬度、軟・硬領域の面積比、筋厚みの変化を評価し、軟・硬領域の面積比はそれぞれ咬筋の浮腫および筋硬度をよく表しており、咬筋の性状を把握する上で有用となりうる指標の獲得は達成できた。後者に関しては、咀嚼筋痛を有する患者に対しオーラルリハビリテーションロボットによる筋マッサージ治療を施行し、データ収集を進めている。

今後の研究の推進方策

咀嚼筋痛を有する患者に対しオーラルリハビリテーションロボットによる筋マッサージ治療施行の同意を得て、治療プロトコールに従い筋マッサージ治療を施行する。患者の咀嚼筋痛・開口制限・関節音・日常生活支障の程度を記録する。筋マッサージ前後において咀嚼筋の超音波elastographyの撮像を行い、咬筋全体の硬度、軟・硬領域の面積比、筋厚み、筋内部エコーの変化を記録する。臨床症状、超音波elastographyの指標とマッサージ治療効果との関連を検討し,治療効果を予測しうる定量的画像診断法の確立をめざす。

次年度の研究費の使用計画

咀嚼筋の状態や慢性疼痛のしくみを検討するために、MR装置を借用してMR検査を施行する。超音波elastographyの硬度の正確性を確認するために筋腱構造模擬ファントムを購入し実験を行う。データ解析にパソコンを要する。研究補助および統計処理に関する専門知識の提供を必要とする。国内外の関連学会で発表する。また関連施設で研究打合せを行う。研究成果を投稿する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Sonographic elastography for evaluation of masseter muscle hardness2013

    • 著者名/発表者名
      Ariji Y, Gotoh A, Hiraiwa Y,Kise Y, Nakayama M, Nishiyama W, Sakuma S, Kurita K, Ariji E
    • 雑誌名

      Oral Radiol

      巻: Vol 29 ページ: p64-69

    • DOI

      10.1007/s11282-012-0111-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sonographic elastgraphy for assessing changes in the masseter muscle elasticity after low-level static contraction.2013

    • 著者名/発表者名
      Gotoh A,Ariji Y,Hasegawa T,Nakayama M,Kise Y,Matsuoka M,Katsumata A, Kurita K,Ariji E.
    • 雑誌名

      Oral Radiol

      巻: 29 ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s11282-012-0119-8

    • 査読あり
  • [学会発表] 超音波エラストグラフィを用いた咬筋硬度の評価2012

    • 著者名/発表者名
      有地 淑子、平岩裕一郎、木瀬祥貴、中山美和、西山航、有地榮一郎
    • 学会等名
      第25回日本口腔診断学会総会・第22回日本口腔内科学会総会 合同学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120921-20120922
  • [学会発表] Imaging of the masseter muscle for diagnosing temporomandibular disorder with myofascial pain.2012

    • 著者名/発表者名
      Ariji E, Ariji Y, Kise Y, Nakayama M
    • 学会等名
      9th ACOMFR
    • 発表場所
      Xi'an(China)
    • 年月日
      20120913-20120916
    • 招待講演
  • [学会発表] Sonographic elastography can represent stiffness of painful masseter muscles together with sharps and internal appearances.2012

    • 著者名/発表者名
      Ariji Y,Gotoh A,Sakuma S,Kuroki M,Kise Y, Ito Y,Kurita K,Ariji E.
    • 学会等名
      IASP 14th World Congress on Pain
    • 発表場所
      Milan (Italy)
    • 年月日
      20120827-20120831
  • [学会発表] 超音波elastographyによる咀嚼筋痛患者の咬筋硬度の評価2012

    • 著者名/発表者名
      有地淑子,中山美和,木瀬祥貴,有地榮一郎
    • 学会等名
      日本歯科放射線学会 第53回学術大会・第9回定例総会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20120601-20120603
  • [学会発表] US Elastography(USE)を用いた測定精度と持続噛みしめ後の咬筋変化についての検討2012

    • 著者名/発表者名
      後藤明彦、有地淑子、長谷川達也、黒木美和、木瀬祥貴、有地榮一郎、栗田賢一
    • 学会等名
      第66回NPO法人日本口腔科学会総会・学術集会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20120517-18
  • [学会発表] 咬筋の痛みと画像2012

    • 著者名/発表者名
      有地淑子
    • 学会等名
      歯学会・兵庫県地方学術講演会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-07-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 頭頸部筋肉の超音波診断:Dopplerおよびelastographyを用いた定量診断

    • 著者名/発表者名
      有地淑子
    • 学会等名
      日本歯科放射線学会教育研修会「第19回実技研修会・超音波診断法」
    • 発表場所
      札幌
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi