• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

Tooth Wear(咬耗)の診断基準策定のための生理的磨耗と象牙質露出調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23592794
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

石崎 裕子  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (60303161)

研究分担者 福島 正義  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30156773)
児玉 臨麟  新潟大学, 医歯学系, 助教 (10272824)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード咬耗 / 象牙質露出 / 咬合力 / デンタルプレスケール / 生理的咬耗
研究成果の概要

初診時年齢18~22才の天然歯列では、3年間のエナメル質の接触滑走面の磨耗量は59~281μm、咬合力は197~850Nで、個人差が大きく、両者の間に正の相関関係を認めた。天然エナメル質で咬合が保持されている22歳~76歳の被験者(現在歯数24~30)の象牙質露出の保有率は90%であった。20歳・30歳代ですでに象牙質露出がみられた。象牙質露出は前歯からはじまり、臼歯へと拡大する傾向があると推察された。象牙質露出率は年齢との間で弱い相関が認められ、咬合力および咬合接触面積との間にも弱い相関が認めらた。Tooth Wear Indexによる解析でも同様の傾向がみられた。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi