• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

最適とろみ濃度決定のための口腔・咽頭機能アセスメント

研究課題

研究課題/領域番号 23592849
研究機関広島大学

研究代表者

吉川 峰加  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 准教授 (00444688)

研究分担者 津賀 一弘  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 准教授 (60217289)
長崎 信一 (山田 信一)  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 助教 (10263724)
栢下 淳  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (40312178)
キーワード摂食嚥下 / 舌圧 / とろみ / 口腔機能
研究概要

方法:発症初・中期のALS患者13名(男性7名,女性6名,38-70歳)の計27回のVF検査について,水3ml,1%(中濃ソースと同レベル)と3%(サウザンアイランドドレッシングと同レベル)のとろみ水各3mlを用いて嚥下機能と最適とろみ濃度との関連性を検討した.定性評価(誤嚥,喉頭侵入,口腔・咽頭内残留,AsRスケール,喉頭侵入・誤嚥の重症度スケール)を行った.造影剤にはビジパーク270TM(第一三共,東京)を用い2倍希釈の水溶液を作成し,とろみ調整剤にはつるりんこQuicklyTM(クリニコ,東京)を使用した.加えて,反復唾液飲みテスト(RSST),最大舌圧測定,ディアドコキネシス,発話明瞭度検査を実施した.
結果:RSST,最大舌圧,ディアドコキネシス,発話明瞭度(最大舌圧4.8-39.7kPa, /pa/1.4-7.6回/sec, /ta/1.2-8.0回/sec, /ka/1.2-6.8回/sec,明瞭度1-5)など嚥下機能のレベルはさまざまだった.最大舌圧と口腔内残留との間に関連性が示され,20kPa未満を示した者の多くで口腔内残留を認め,トロミ濃度が高くなるにつれ奥舌から舌根部にかけての付着が顕著となり,その残留量も増加傾向であった.10kPa未満を示した者では食塊保持が困難となり,とろみ0%と1%では早期咽頭流入が起こっていた.とろみ3%では同様の場面でも,物性の影響で早期咽頭流入には至らず喉頭侵入や嚥下前誤嚥を回避できた.加えて,最大舌圧,ディアドコキネシス,発話明瞭度等はある程度維持できているものの,喉頭拳上量の低下に伴う喉頭閉鎖不全を認める者も存在した.
考察:口腔機能,とくに最大舌圧と舌軟口蓋閉鎖との間に関連があり,食塊保持困難や早期咽頭流入から影響を受ける嚥下前誤嚥や咽頭内残留による嚥下後誤嚥を鑑みると,ある程度高濃度のトロミも必要であることが示された.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Relatiohship between swallowing function and maximum tongue pressure in ALS patients2014

    • 著者名/発表者名
      Sonoda-Yoshikawa M
    • 学会等名
      22nd Annual Meeting of The Dysphagi Research Society
    • 発表場所
      Loews Vanderbilt Hotel (USA, Tenessee)
    • 年月日
      20140306-20140308
  • [学会発表] Relationship between maximum tongue pressure and swallowing function in ALS patients2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa M, Hesaka A, Takaki S, Nakamori M, Nagasaki T, Hosomi N, Tsuga K, Tanimoto K, Matsumoto M, Izumi Y
    • 学会等名
      3rd Congress European Society for Swallowing Disorders
    • 発表場所
      Malmomassan (Sweden, Malmo)
    • 年月日
      20130912-20130914
  • [学会発表] ALS患者における嚥下動態と最大舌圧の検討2013

    • 著者名/発表者名
      吉川峰加,部坂綾,高木幸子,中森正博,日地正典,織田雅也,伊藤聖,長崎信一,細見直永,比嘉千亜己,森隆浩,津賀一弘,谷本啓二,松本昌泰,和泉唯信
    • 学会等名
      日本摂食嚥下障害臨床研究会
    • 発表場所
      ゆふいん山水館(大分県由布市)
    • 年月日
      20130706-20130707
  • [学会発表] Relationship between swallowing function and maximum tongue pressure in ALS patients2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa M, Hesaka A, Takaki S, Nakamori M, Hichi M, Oda M, Ito M, Nagasaki T, Hosomi N, Higa C, Mori T, Yoshida M, Tsuga K, Tanimoto K, Matsumoto M, Izumi Y
    • 学会等名
      広島大学歯学会
    • 発表場所
      広島大学歯学部(広島県広島市)
    • 年月日
      20130629-20130629
  • [図書] イチからよくわかる摂食・嚥下障害と嚥下調整食2014

    • 著者名/発表者名
      栢下淳,吉川峰加,和田房子,渡邉光子,若林秀隆,吉田光由,山縣誉志江,安江友世,宮本寛,三原千惠,松本昌泰,松本史織,細見直永,藤﨑亨,西川みか,中森正博,永見慎輔,長尾晶子,戸原玄,田中陽子ほか
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      メディカ出版

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2015-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi