• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

レーザー焼結および切削加工されたメタルフレームへのハイブリッドレジンの接着強化

研究課題

研究課題/領域番号 23592859
研究機関長崎大学

研究代表者

鎌田 幸治  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60264256)

研究分担者 平 曜輔  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (40226725)
キーワードCAD/CAM / レーザー焼結法 / ミリング法 / コンポジットレジン / 接着
研究概要

切削加工法やレーザー焼結法で製作したチタンとCo-Cr合金製のフレームワークにハイブリッド型コンポジットレジンで前装した補綴装置を長期間口腔内で機能させるために、メタルフレームと前装材の接着耐久性を高めることを目的とした。
①レーザー焼結装置により積層造形したCo-Cr合金製の円板状試料とその表面にビーズ様の維持装置を付与した試料、比較検討のために鋳造による同じ形状のCo-Cr合金製試料とリテンションビーズを付与した試料を製作し、表面処理法と維持装置による金属試料への歯冠用ハイブリッド型コンポジットレジンの接着耐久性ついて検討した。その結果、レーザー焼結試料は鋳造試料と同様に接着性モノマーとしてリン酸エステル系モノマー(MDP)が接着性向上に有効であった。また、レーザー焼結試料のビーズ様の突起物を適度な間隔で付与することでリテンションビーズを付与した鋳造試料よりも接着耐久性を高めることができた。
②切削加工により純チタン製円板状試料を作製し、表面改質材を用いてチタンの表面処理を行い、ハイブリッド型コンポジットレジンの接着強さを検討した。その結果、アルミナブラスティングを行ったものよりもMDPモノマーをコーティングした改質材を用いてチタンの表面処理を行ったものの方が初期接着強さは高くなった。また、チタン表面にアルミナブラスティング後,45wt% H2SO4 + 15wt% HClエッチングを行うことにより、ミクロとナノメカニカルリテンションを示唆する多くのサブミクロンキャビティが観察され、接着耐久性を向上させることができた。
このように表面処理やメカニカルリテンションを付与することにより、フレームワークへハイブリッド型コンポジットレジンして作製された補綴装置においてレジンの破折や剥離などの補綴的な合併症を減らすことに貢献できることが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Comparative study between laser sintering and casting for retention resin composite veneer to cobalt-chromium alloy2013

    • 著者名/発表者名
      Muratomi R
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 32 ページ: 939-945

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi