我が国においても、歯の喪失による諸問題を改善可能とする手法として、デンタルインプラントが普及しており、デンタルインプラントによる咬合および摂食機能回復は治療効果も患者満足度も高い。しかしながら、骨量の少ない場合にはインプラントの埋入が不可能で、必ずしも容易に適用できるわけではない。本研究の主な目的は、遺伝子搭載ナノデバイスを用いることによって骨芽細胞を直接組織中に誘導し、失われた骨組織を再生することにある。 上記の目的達成のために、培養骨芽細胞および未分化間葉系細胞を用い、リポフェクタミンを用いる方法、エレクトロポレーションによる遺伝子導入などの比較検討を行った。導入に用いた遺伝子は、BMP-2、ポジティブコントロールとしてGFPを用いた。GFPを導入した細胞においては、その蛍光が確認されており、また一方でBMP-2を導入した細胞においては、Osterix等の骨芽細胞表現型の発現が促進されている傾向があり、遺伝子が確実に導入されていると考えられた。更なる導入効率の検討のため、エンヴェロープベクターを試用してみたが、リポフェクタミン法と比較して著しい導入効率の向上は認めなかった。上記結果より、リポフェクタミンを標準とする方法を最終的に採用した。 in vivo 導入試薬を用いて、ラット頭蓋骨に人為的に形成した骨欠損部にBMP-2の遺伝子導入を行った。左右の側頭骨に直径5㎜の骨欠損に対し、一方にはBMP-2を他方には対照として生理食塩水を注射した。マイクロCTによる観察では、BMP-2遺伝子50μgの導入によって骨形成が促進される傾向が認められた。次にBMP-2遺伝子100μgの導入を試みたが、必ずしも有意な効果は認められなかった。これまでの研究の結果から、本手法によって、骨形成が促進される傾向は認められるので、今後は遺伝子を組織中で保持するキャリアなども同時に注入する方法を検討し、更なる成果につなげていくことを検討している。
|