研究課題/領域番号 |
23592877
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴系歯学
|
研究機関 | 日本歯科大学東京短期大学 |
研究代表者 |
尾崎 順男 日本歯科大学東京短期大学, その他部局等, 准教授 (10413139)
|
連携研究者 |
玉本 光弘 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院統合健康科学部門 医療システム・生体材料 工学研究室, 准教授 (00136110)
市川 基 日本歯科大学東京短期大学, 歯科技工学科, 講師 (80413144)
小泉 順一 日本歯科大学東京短期大学, 歯科技工学科, 講師 (70469451)
|
研究協力者 |
末瀬 一彦 大阪歯科大学歯科技工士専門学校, 校長
森川 良一 大阪歯科大学歯科技工士専門学校, 専任教員
杉田 順弘 東洋医療専門学校, 学科長
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
キーワード | 歯科技工 / 歯科技工士養成 / 実習課題 / 概略的評価 / 主観的評価 / 客観的評価 |
研究概要 |
歯科技工士養成における実習課題に対する評価を客観的に行うことを目的として、模擬実技試験での概略評価および非接触式三次元測定器による計測データを用い、線形及びニューラルネットワークを用いた評価モデルを構築し、客観的評価の可能性を検討した。 約100名の学生を対象に模擬実技試験を実施し、7名の評価者による概略評価を行った。概略評価点数及び計測データを学習用データと検証用データに分け、学習データによりモデル化を行い、検証用データにより得点の推定を行った。線形モデルはニューラルネットモデルより学習データに対する相関は劣るが、推定得点に対する誤差が0.64と小さく、客観的評価が可能なことが示唆された。
|