研究課題/領域番号 |
23592885
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
十河 基文 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 招聘教員 (70314391)
|
研究分担者 |
和田 誠大 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (20452451)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
キーワード | 初期固定 |
研究概要 |
術前に撮影したCT3次元解析データにより得られた情報を、仮想シミュレーションに取り込み、従来通り術前診断を計画した後に、CT値を利用し最終埋入形成窩の直径、インプラントの埋入ポジションやインプラント形状等さまざまな状況に応じて、術後得られる初期固定値を予測することが可能と考えられる。そのための基礎的研究としてヒト顎骨における非常に粗な骨質を想定できる豚大腿骨を使用してインプラント埋入窩形成後にCT撮影を行いその後、長さ7.0-12mm、径3.8-5.0mmの実験用インプラントを埋入し、埋入時および撤去時に発生するトルクを各種計測機器(トルクメータ・ペリオテスト・共振周波数分析器Osstell-menter○R)を用いて測定し、各骨質に応じた部位での埋入窩径と初期固定性との関係を明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度目標としていた豚大腿骨を使用した基礎的研究を予定通り遂行し、術前に得られたCT値と初期固定値ならびに共振周波数装置から得られる数値に強い相関関係が認められる知見を得た。またこれに関しては学会発表を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
CT値と初期固定値との相関関係から予測診断法を確立し、本方法を用いて豚大腿骨における初期固定値予測値と実測値の比較検討を行い、本予測法の精度を検証する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本年度基礎研究にて行っていたインプラント埋入術式がフリーハンドであったため、形成の精度を向上させるため、形成機器の購入を予定している。また得られたデータの解析のためのデータ管理ソフトを購入する。
|