• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

間葉系幹細胞の口腔顎顔面へのホーミング機構の解明とその増殖・分化制御ニッチの同定

研究課題

研究課題/領域番号 23592896
研究機関岩手医科大学

研究代表者

石崎 明  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (20356439)

研究分担者 近藤 尚知  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (70343150)
キーワード間葉系幹細胞 / 蛍光トレース
研究概要

移植後の蛍光細胞から発現される蛍光の体内透過性をより強力にする目的で、赤色蛍光tdTomato遺伝子導入TGマウスのホモマウス骨髄より間葉系幹細胞(MSC)の採取を試みたが、tdTomato遺伝子導入TGホモマウスは3~4週齢以降の生育が同ヘテロTGマウスやWTマウスと比較して著しく劣ること(原因は調査中)がわかり、tdTomatoが強発現しすぎると細胞毒性が高まる等の問題が起こるものと推察された。そこで、このtdTomatoマウスからのMSC株の作製は、そのヘテロマウス骨髄由来細胞で行うこととし、同様な目的で緑色蛍光EGFP遺伝子導入TGホモマウス骨髄由来MSCの細胞の不死化を試みた。tdTomatoマウスと同様にIPTG法で作製されたEGFP遺伝子導入TGホモマウスはtdTomatoホモマウスと異なり、WTマウスと同様に3~4週齢以降も問題なく生育したため、EGFPホモマウス由来MSCの株化を試みた。一方、我々の骨髄細胞培養系では、MSCの増殖をサポートする別の細胞集団があり、現在この細胞の性質について調査している(投稿準備中)。また、このMSCサポート細胞とMSCを異種蛍光マウスよりそれぞれ別に採取して混合培養すると、これらの細胞の相互作用を異種蛍光でビデオトレースすることによりリアルタイム観察することができた(投稿準備中)。この事実より、2種の細胞をそれぞれ赤と緑の異なる強蛍光マウスより採取すれば、これらの細胞の移植後のin vivoでの相互作用について観察しうるものと期待された。
以上のように、我々の課題であったIPTG法による多色種強蛍光発現マウス由来MSC細胞株の作製は予定通りに進み、in vitroレベルでの細胞間相互作用の観察が可能であることが明らかとなった。現在、in vivo移植後の多色種強蛍光発現MSCの体内動態について調査を進めているところである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Novel SCRG1/BST1 axis regulates self-renewal, migration, and osteogenic differentiation potential in mesenchymal stem cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Aomatsu, E., Takahashi, N., Sawada, S., Okubo, N., Hasegawa, T., Taira, M., Miura, H., Ishisaki, A., and Chosa, N.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.1038/srep03652

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EGF positively regulates the proliferation and migration, and negatively regulates the myofibroblast differentiation of periodontal ligament-derived endothelial progenitor cells through MEK/ERK- and JNK-dependent signals.2013

    • 著者名/発表者名
      Kimura, H., Okubo, N., Chosa, N., Kyakumoto, S., Kamo, M., Miura, H. and Ishisaki, A
    • 雑誌名

      Cell. Physiol. Biochem.

      巻: 32 ページ: 899-914

    • DOI

      10.1159/000354493

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PDGF-induced PI3K-mediated signal enhances TGF-β-induced osteogenic differentiation of human mesenchymal stem cells in the TGF-β-activated MEK-dependent manner.2013

    • 著者名/発表者名
      Yokota, J., Chosa, N., Sawada, S., Okubo, N., Takahashi, N., Hasegawa, T., Kondo, H., and Ishisaki, A.
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Med.

      巻: 33 ページ: 534-542

    • DOI

      10.3892/ijmm.2013.1606

    • 査読あり
  • [学会発表] EGFが歯周靭帯由来血管内皮前駆細胞の増殖と筋線維芽細胞分化に与える影響について

    • 著者名/発表者名
      木村仁迪 大久保直登 帖佐直幸 衣斐美歩 客本斉子 加茂政晴 金野吉晃 三浦廣行 石崎明
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
  • [学会発表] サイトカイン様ペプチドSCRG1は間葉系幹細胞の骨ならびに脂肪分化を抑制する

    • 著者名/発表者名
      青松恵美子 帖佐直幸 大久保直登 衣斐美歩 高橋典子 客本斉子 加茂政晴 長谷川智一 佐藤和朗 三浦廣行 石崎明
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
  • [学会発表] 複数サイトカインによる同時刺激は間葉系幹細胞の骨分化誘導性を促進する

    • 著者名/発表者名
      横田潤 帖佐直幸 高橋典子 衣斐美歩 客本斉子 加茂政晴 長谷川智一 近藤尚知 石崎明
    • 学会等名
      第55回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
  • [学会発表] 赤色蛍光強発現tgマウス唾液腺細胞の蛍光発現に関する研究

    • 著者名/発表者名
      古川真司 畠山亘 堀智樹 石崎明 大塚正人 藤村朗 金野吉晃 清野幸男 三浦廣行
    • 学会等名
      第55回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
  • [学会発表] EGFによるPDL由来EPCの増殖、分化制御

    • 著者名/発表者名
      木村仁迪 大久保直登 帖佐直幸 衣斐美歩 客本斉子 加茂政晴 金野吉晃 三浦廣行 石崎明
    • 学会等名
      第55回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
  • [学会発表] 間葉系幹細胞が分泌するSCRG1は骨分化を抑制する

    • 著者名/発表者名
      青松恵美子 帖佐直幸 衣斐美歩 客本斉子 加茂政晴 長谷川智一 佐藤和朗 三浦廣行 石崎明
    • 学会等名
      第55回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi