• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

再生医工学を用いた腸骨海綿骨非依存型顎裂部骨移植の臨床展開の可能性について

研究課題

研究課題/領域番号 23592942
研究機関北里大学

研究代表者

山崎 安晴  北里大学, 医学部, 講師 (00210401)

研究分担者 池本 繁弘  北里大学, 医学部, 助教 (90296492)
馬場 香子  北里大学, 医学部, 助教 (90327411)
青柳 和也  北里大学, 医学部, 助教 (10337959)
石黒 匡史  北里大学, 付置研究所, 研究員 (40265640)
キーワード未分化間葉系細胞 / 凍結保存 / 再生医工学
研究概要

前年度は、口唇裂・口蓋裂形成手術に得られた上顎骨からの間葉系細胞の分離・増殖し、その間葉系細胞の骨形成能を確認した。しかし検体数が少ないため、成人上顎骨由来の間葉性細胞で基礎研究をおこなった。【平成24年度目的】1. 無血清培地(STK)による上顎骨由来間葉系細胞の分離・増殖・保存の確立。2.上顎骨由来間葉系細胞を無血清培地(STK)とFBS添加培地で培養し、両者の骨形成能についての比較検討。【評価法】1.骨組織由来間葉系細胞の分化能の評価:(1)Alkaline Phosphatase(ALP)①ALP stain,②ALP Activity Assay, (2)Calcium(Ca)①Alizarin Red S stain,②Calcium Assay; Calcium Assay 2.骨芽細胞マーカーの発現評価 3.組織学的評価:①HE染色,②免疫染色,③骨面積(%Area)の比較 【結果・考察】上顎骨より得られた間葉系細胞は骨芽細胞の供給源となること、この細胞を利用した代替骨が作製可能であること、また培養では無血清培地の使用が可能であることが示された。しかし、STKとFBS添加培地で培養した細胞を比較すると、in vitroではSTKのほうがCa産生量はより少なく、in vivo でもSTKのほうが骨組織形成面積(%Area)はより低値であった。原因として、STKの培養では細胞の増殖速度が遅いこと、STKでは骨芽細胞への分化速度がより遅いと推測された。しかしFBS添加培地にともなう感染リスクや、自己血清培地にともなう患者の負担軽減を考慮すると、今後さらに改良された無血清培地の開発が望まれる。【今後の展望】長期凍結保存の臨床応用の観点から当科に10年以上保存されている間葉系幹細胞の生物学的活性とその安全性を検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

口唇裂・口蓋裂の患児(3例のみ)からの骨組織検体が少かった。そこで対象となる上顎骨が再生医療の代替人工骨としての適否を成人上顎骨に置き換えて行ったことにより、十分な基礎研究が遂行できている。また同時に10年以上長期凍結保存間葉系細胞からも生物学的活性が確認され、研究目的は達成できると考える。

今後の研究の推進方策

本研究は成人上顎骨で基礎研究を完了させる。

次年度の研究費の使用計画

口唇裂・口蓋裂の患児(3例のみ)からの骨組織検体は少ないため、基礎研究は成人上顎骨を主体に行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Osteogenic potential of human umbilical cord-derived mesenchymal stromal cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Baba K, Yamazaki Y, Akira Takeda, Uchinuma E
    • 雑誌名

      ournal of Cranio-Maxillofacial Surgery

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      1010-5182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osteogenic potential of human umbilical cord-derived mesenchymal stromal cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Baba K, Yamazaki Y, Ikemoto S, Aoyagi K, Akira Takeda, Uchinuma E
    • 雑誌名

      Journal of Cranio-Maxillofacial Surgery

      巻: 40 ページ: 768-772

    • DOI

      1010-5182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osteogenic Potential of Human Bone Marrow-Derived Mesenchymal Stromal Cells Cultured in Autologous Serum: A preliminary Study2012

    • 著者名/発表者名
      Takeda A, Yamazaki Y, Baba K, Ishiguro M, Aoyagi K, Ikemoto S, Uchinuma E
    • 雑誌名

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery

      巻: 70 ページ: e469-e476

    • DOI

      0278-2391

    • 査読あり
  • [学会発表] 凍結保存後の臍帯血由来多血小板血漿中PDGF-ββ・TGF-β・VEGF含有量2013

    • 著者名/発表者名
      馬場香子、山崎安晴、石黒匡史、熊澤憲一、曽根由美子、武田啓、内沼栄樹
    • 学会等名
      第12回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 神奈川
    • 年月日
      20130321-20130323
  • [学会発表] 長期凍結保存された骨組織由来未分化間葉系 細胞による代替骨組織の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      熊澤 憲一、山崎安晴、馬場香子、青栁和也、武田啓、曽根由美子、内沼栄樹
    • 学会等名
      第12回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 神奈川
    • 年月日
      20130321-20130323
  • [学会発表] 上顎骨由来間葉系幹細胞の骨形成能について2012

    • 著者名/発表者名
      熊澤 憲、山崎安晴、石黒匡史、馬場香子、池本繁弘、青栁和也、 武田啓、曽根由美子、内沼栄樹
    • 学会等名
      第21回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      ホテルリステル猪苗代 福島
    • 年月日
      20121004-20121005
  • [学会発表] 無血清培地で培養した上顎骨由来間葉系細胞の骨形成能  ‐FBS添加培地との比較検討-2012

    • 著者名/発表者名
      石黒匡史、山崎安晴、馬場香子、、池本繁弘、 青柳和也、曽根由美子、武田啓、内沼栄樹
    • 学会等名
      第21回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      ホテルリステル猪苗代 福島
    • 年月日
      20121004-20121005
  • [学会発表] 凍結保存後臍帯由来間葉系細胞のviability2012

    • 著者名/発表者名
      馬場香子、石黒匡史、山崎安晴、松尾あおい、武田啓、内沼栄樹
    • 学会等名
      第21回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      ホテルリステル猪苗代 福島
    • 年月日
      20121004-20121005
  • [学会発表] 口唇裂・口蓋裂患者と凍結保存自己骨組織由来間葉系細胞の意義.2012

    • 著者名/発表者名
      山崎安晴、池本繁弘、石渡靖夫、武田 啓、内沼栄樹
    • 学会等名
      第36回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館 京都
    • 年月日
      20120524-20120525

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi