研究課題/領域番号 |
23592985
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
星名 秀行 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30173587)
|
研究分担者 |
永田 昌毅 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (10242439)
川瀬 知之 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90191999)
奥田 一博 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00169228)
魚島 勝美 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50213400)
|
キーワード | 骨膜細胞 / 無血清培地 / 骨再生 / 歯槽骨 |
研究概要 |
【培養自家骨膜併用による歯槽骨造成の臨床試験】 平成25年度中では6名、研究期間全体で23症例に培養自家骨膜による歯槽骨および上顎洞底に培養骨膜と自家骨40-25%とPRPを混合した移植材を移植した。移植材の生着は良好であり、現在までに移植後の骨造成の状態をCT画像解析で確認をすすめた。全例でインプラント埋入に十分な骨再生がえられた。異常経過、有害事象は観察されなかった。 3D-CT精密画像解析では1年経過後に骨形成と骨吸収の協調的な促進が確認され、細胞投与の効果が提示された。Bone 2012に端緒的な報告を行い、さらに詳細の内容について現在投稿の準備を進めている。目的とする培養骨膜施用の効果の証明とメカニズムの提示が達成された。 【無血清培地を用いた新たな培養プロトコールによる安全性と培養操作の簡素化と低侵襲化】ヒト顎骨骨膜を用いて、無血清培地(STK1と3)にヒト血清を0.5%加えた条件で4週間の培養期間で直径3cmの培養骨膜シートが安定して得られることを見出した。従来培養法に比べ、無血清培地培養法(STK1+STK3)は、アルカリフォスファターゼ染色、オステオポンチンなどの骨芽細胞マーカーの発現が顕著で、アリザリンレッド染色でも広範囲に染色が観察された。マウス皮下への移植実験では、無血清培地培養法では骨形成の活性が従来法に比べて高いことが示唆された。これは、骨膜細胞を効率よく増幅し増殖し、かつ均一な分化を誘導して、骨形成能の優れた細胞を短期間で製造できる方法を確立できる可能性が示された。この結果は J Tissue Eng 2013に報告済みである。目的とする培養の効率化と安全性の確保に多くの前進が得られた。
|