• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

培養骨膜細胞による歯槽骨再生PhaseII臨床試験と将来の無血清化への基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 23592985
研究機関新潟大学

研究代表者

星名 秀行  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30173587)

研究分担者 永田 昌毅  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (10242439)
川瀬 知之  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90191999)
奥田 一博  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00169228)
魚島 勝美  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50213400)
キーワード骨膜細胞 / 無血清培地 / 骨再生 / 歯槽骨
研究概要

【培養自家骨膜併用による歯槽骨造成の臨床試験】 平成25年度中では6名、研究期間全体で23症例に培養自家骨膜による歯槽骨および上顎洞底に培養骨膜と自家骨40-25%とPRPを混合した移植材を移植した。移植材の生着は良好であり、現在までに移植後の骨造成の状態をCT画像解析で確認をすすめた。全例でインプラント埋入に十分な骨再生がえられた。異常経過、有害事象は観察されなかった。
3D-CT精密画像解析では1年経過後に骨形成と骨吸収の協調的な促進が確認され、細胞投与の効果が提示された。Bone 2012に端緒的な報告を行い、さらに詳細の内容について現在投稿の準備を進めている。目的とする培養骨膜施用の効果の証明とメカニズムの提示が達成された。
【無血清培地を用いた新たな培養プロトコールによる安全性と培養操作の簡素化と低侵襲化】ヒト顎骨骨膜を用いて、無血清培地(STK1と3)にヒト血清を0.5%加えた条件で4週間の培養期間で直径3cmの培養骨膜シートが安定して得られることを見出した。従来培養法に比べ、無血清培地培養法(STK1+STK3)は、アルカリフォスファターゼ染色、オステオポンチンなどの骨芽細胞マーカーの発現が顕著で、アリザリンレッド染色でも広範囲に染色が観察された。マウス皮下への移植実験では、無血清培地培養法では骨形成の活性が従来法に比べて高いことが示唆された。これは、骨膜細胞を効率よく増幅し増殖し、かつ均一な分化を誘導して、骨形成能の優れた細胞を短期間で製造できる方法を確立できる可能性が示された。この結果は J Tissue Eng 2013に報告済みである。目的とする培養の効率化と安全性の確保に多くの前進が得られた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Real-time quantitative polymerase chain reaction and flow cytometric analyses of cell adhesion molecules expressed in human cell-multilayered periosteal sheets in vitro.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawase T, Uematsu K, Kamiya M, Nagata M, Okuda K, Burns DM, Nakata K, Yoshie H.
    • 雑誌名

      Cytotherapy

      巻: 16(5) ページ: 653-661

    • DOI

      10.1016/j.jcyt.2013.11.003.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of stem-cell media to explant culture of human periosteum: An optimal approach for preparing osteogenic cell material.2013

    • 著者名/発表者名
      Uematsu K, Nagata M, Kawase T, Suzuki K, Takagi R.
    • 雑誌名

      J Tissue Eng.

      巻: 4:2041731413509646 ページ: -

    • DOI

      10.1177/2041731413509646

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue-engineered cultured periosteum sheet application to treat infrabony defects: case series and 5-year results.2013

    • 著者名/発表者名
      Okuda K, Kawase T, Nagata M, Yamamiya K, Nakata K, Wolff LF, Yoshie H.
    • 雑誌名

      Int J Periodontics Restorative Dent.

      巻: 33(3) ページ: 281-287

    • DOI

      10.11607/prd.1545.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue culture of human alveolar periosteal sheets using a stem-cell culture medium (MesenPRO-RS™): In vitro expansion of CD146-positive cells and concomitant upregulation of osteogenic potential in vivo.2013

    • 著者名/発表者名
      Uematsu K, Kawase T, Nagata M, Suzuki K, Okuda K, Yoshie H, Burns DM, Takagi R.
    • 雑誌名

      Stem Cell Res.

      巻: 10(1) ページ: 1-19

    • DOI

      10.1016/j.scr.2012.08.006.

    • 査読あり
  • [学会発表] 培養自家骨膜細胞がもたらす骨代謝活性化と骨組織再生 (シンポジウム28 口腔領域細胞を応用した再生医療)2014

    • 著者名/発表者名
      永田昌毅
    • 学会等名
      第13回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      20140304-20140306
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム「再生医療による難治性疾患治療の幕開け」 培養骨膜シート移植による顎骨再生治療2013

    • 著者名/発表者名
      永田昌毅
    • 学会等名
      第693回新潟医学会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      20131019-20131019
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparation of thicker, osteogenic periosteal sheets by xenofree stem-cell media2013

    • 著者名/発表者名
      Kohya Uematsu, Tomoyuki Kawase, Masaki Nagata, Kazuhiro Okuda, Hiromasa Yoshie.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the American Academy of Periodontology in collaboration with the Japanese Society of Periodontology Los Angeles
    • 発表場所
      Los Angeles
    • 年月日
      20130929-20131002

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi