研究課題/領域番号 |
23592990
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
高木 慎 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (40116471)
|
研究分担者 |
長塚 仁 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (70237535)
水川 展吉 岡山大学, 大学病院, 講師 (00263608)
辻極 秀次 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (70335628)
岸本 悦央 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (20091316)
|
キーワード | 象牙質 / インプラント / 細胞培養 |
研究概要 |
本研究は、樹立した象牙質シート形成性培養細胞を用いてチタンインプラント周囲に象牙質を誘導し、新規生体機能付加インプラントシステムの開発を行うことを目的としている。 当該年度研究ではGFPトランスジェニックラット歯髄組織から樹立した象牙芽細胞株が、新規生体機能付加インプラントシステムとして機能するか、細胞の生体外および生体内での動態、さらに象牙芽細胞の骨組織との反応性について詳細に検討した。象牙芽細胞をコンフルエントに達するまでに培養し、石灰化培地による誘導を行ったところ、石灰化開始が観察されるのは約3日後であったが、細胞外基質の産生は予想に反してより早期から開始されていることが分かった。そこで象牙芽細胞の石灰化培地による処理期間を1日間に短縮し生体内に移植、細胞分化について観察した。細胞の移植は形成される象牙質と骨組織との反応性および結合性を観察するため、SCIDマウス頭蓋骨骨膜下に移植を行った。細胞移植後4週目に組織の観察を行ったところ、硬組織の形成が認められ石灰化処理1日でも細胞の誘導が行われると考えられた。形成された硬組織を組織学的に観察すると不規則な改造線を有する象牙質様の硬組織が頭蓋骨上に観察された。既存骨と象牙質様組織の境界部分には紡錘形の細胞群が存在し、直接的な結合は観察されなかった。既存骨と象牙質様組織に存在する細胞は、象牙質様組織の周囲に前象牙質様の組織が認められたことから未分化な象牙芽細胞が含まれていると考えられた。
|