• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

歯髄組織に由来するニューロスフェアを用いた前脳虚血病態の改善

研究課題

研究課題/領域番号 23592997
研究機関北海道医療大学

研究代表者

三浦 美英  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50241716)

研究分担者 金澤 香  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (40453279)
倉茂 秀平  北海道医療大学, 歯学部, 助手 (60584026)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード前脳虚血 / 歯髄 / neurosphere / ラット
研究概要

幼若ラット歯髄組織の浮遊培養によるneurosphere作成について、組織採取ならびに培養手技を安定させた。慢性実験では神経系前駆細胞100万個を投与するが、そのために必要な匹数は6匹(12歯)、期間は1週間であり、6匹から120~150万個の細胞が得られることが判明した。凍結群についても検討を行い、neurosphereを液体窒素で凍結し、2~3週間後の解凍後に活性のある細胞が得られることを確認した。ただし、生産性は低く、6匹から約20万個しか得られなかった。慢性実験では100万個の細胞を投与するため、その細胞数が得られる匹数について検討を行い、ラット20匹が必要であることが判明した。 慢性実験についてはモデルを確立し、施行している。歯髄組織をコラゲナーゼ分解して得られた細胞を投与する歯髄細胞移植群、neurosphereに由来する細胞を投与するneurosphere由来細胞移植群、そして、凍結neurosphere由来細胞移植群のといずれも実施し、全群で長期生存が得られ、ラットの全身状態が悪化しなかったことを確認した。 また、次年度研究課題である、歯髄に由来する細胞投与後の神経栄養因子の脳組織mRNA発現状態を検討するための手法(文献検索)ならび試薬選定の作業も開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

これまで用いてきた麻酔ガスモニタが耐用期限となったため新規に機種を購入した(ドレーゲル・バモス)。ところが、本機種を慢性実験に用いところラットの虚血手術中・後の死亡が相次ぎ、研究が滞った。当初その理由は不明であったが、新機種は従来機種よりもサンプリング量が多いため、人工呼吸回路内が陰圧になることがあることがその原因と推測された。呼吸回路を見直した結果、現在は急性期死亡は減少した。 また、平成23年10月より山形大学医学部麻酔科学講座から研究員(熊坂愛里)が来学した。脳虚血モデルの安定的な作成には一定期間のトレーニングが必要であり、それに約3ヶ月を要した。 上記2つの理由により研究はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

研究計画では当初、前脳虚血後転帰を1ヶ月と設定していた。しかし、neurosphere投与の転帰への効果を明確化するために虚血侵襲を通常よりも大きめに設定しているため(虚血時間10分を11分に延長)、研究代表者の従来の実績よりもラット死亡率が増加している。そのため、1ヶ月の観察期間のままでは期間内に研究を終了できなくなる可能性がある。 部分脳虚血モデルからの報告では虚血後の成熟現象(脳梗塞量が増大する期間)は2週間とされている。本報告ならびに現在の研究進捗状況を考慮し、転帰を2週間に短縮し、期間内の研究終了を目指したいと思う。

次年度の研究費の使用計画

次年度研究費は脳組織mRNA発現を検討するための試薬購入および動物購入費用に充てる予定である。特に動物購入に係わる部分が大きく、虚血モデルに用いる成熟ラット以外に、neurosphereを作成するために幼若ラットが6~20匹必要となる。慢性実験モデルの生存率の改善ならび必要匹数の再検討により必要動物数の削減と予算の効率化に努める所存である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Superior recovery profiles of propofol-based regimen as compared to isoflurane-based regimen in patients undergoing craniotomy for primary brain tumor excision: a retrospective study2012

    • 著者名/発表者名
      Miura Y, Kamiya K, Kanazawa K, Okada M, Nakane M, Kumasaka A, Kawamae K
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s00540-012-1398-2.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 本邦歯学部における浸潤麻酔注射の教育に関する実態調査2012

    • 著者名/発表者名
      大桶華子、工藤 勝、三浦美英
    • 雑誌名

      日本歯科医学教育学会雑誌

      巻: 28 ページ: 3-11

    • 査読あり
  • [学会発表] 5S-KAIZEN-TQMをアフリカの公的病院に!2011

    • 著者名/発表者名
      三浦美英、五十嵐あゆ子、半田祐二朗
    • 学会等名
      日本麻酔科学会(招待講演)
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(兵庫県)
    • 年月日
      2011年5月20日
  • [学会発表] プレガバリンは顎顔面領域の疼痛に効きにくい?2011

    • 著者名/発表者名
      三浦美英, 小関裕代, 國分正廣, 工藤勝, 大桶華子, 金澤香, 倉茂秀平
    • 学会等名
      日本歯科麻酔学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2011年10月7日
  • [学会発表] 線維筋痛症を発症した歯科治療恐怖症患者の鎮静管理に笑気が有用であった1症例2011

    • 著者名/発表者名
      大桶華子, 工藤勝, 倉茂秀平, 金澤香, 小関裕代, 國分正廣, 三浦美英
    • 学会等名
      日本歯科麻酔学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2011年10月7日
  • [学会発表] 歯髄由来神経幹細胞の重症前脳虚血侵襲ラットへの影響について2011

    • 著者名/発表者名
      金澤香, 倉茂秀平, 小関裕代, 大桶華子, 工藤勝, 國分正廣, 三浦美英
    • 学会等名
      日本歯科麻酔
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2011年10月7日
  • [図書] スタンダード全身管理・歯科麻酔学第2版2011

    • 著者名/発表者名
      小谷順一郎編、三浦美英他
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      学建書院
  • [図書] 歯科麻酔学第7版2011

    • 著者名/発表者名
      金子譲編、三浦美英他
    • 総ページ数
      664
    • 出版者
      医歯薬出版

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi