薬物作用部位としての生体膜脂質に焦点を当て、歯科用麻酔薬に関する新規薬力学的相互作用を検討してその有用・有害効果への影響と臨床的意義の解明が本研究の目的である。平成23~24年度の研究結果に基づき、局所/全身麻酔薬ならびに麻酔関連薬の膜脂質二重層に対する作用の検証実験を行った。また、膜作用を薬理学的背景とする、局所麻酔薬の効果ならびに他種薬物との相互作用について研究概要を考察した。その結果、以下のような成果を得た。 1.機序的膜作用:全身麻酔薬ならびに麻酔関連β1遮断薬(Landiolol、Esmolol、Propranolol、Alprenolol)の生体モデル膜に対する作用に関し、脂質二重層の膜流動性変化に基づいて比較検討した。そして、これら薬物の薬理学的作用機序仮説を提唱した(成果発表:Frontiers in Pharmacology)。 2.膜作用の機序的・臨床的意義:リン脂質/コレステロールから成る生体膜ならびにリポソーム人工膜に対する局所麻酔薬の作用に基づき、麻酔効果や心毒性の発現、植物成分との相互作用によりそれらが変化する可能性を考察し、研究を次の段階(メディカルハーブや植物性サプリメントと麻酔薬の薬力学的相互作用)へと発展させるための理論的コンセプトを構築した(成果発表:Anesthesiology Research and Practice)。 3.麻酔関連薬の抗酸化効果:応用研究として、種々の全身/局所麻酔薬ならびにプロポフォール構造関連フェノール類の膜活性と脂質過酸化抑制能の相関性に着目し、周術期薬物による酸化ストレス軽減の可能性を検討した(成果発表:The 6th International Conference on Drug Discovery and Therapy)。
|