• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

頭蓋顔面先天異常におけるCTデータを基にした新しい矯正歯科診断法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23593017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関東京大学

研究代表者

須佐美 隆史  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80179184)

研究分担者 大久保 和美  東京大学, 医学部, 講師 (10396715)
杉山 円  東京大学, 医学部, 助教 (90451814)
内野 夏子  東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (30569637)
岡安 麻里  東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (10610941)
長濱 浩平  東京大学, 医学部, 助教 (60401361)
高橋 直子  東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (10569635)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード頭蓋顔面先天異常 / CTセファロ / 矯正歯科診断 / craniofacial anomaly / CT-cephalogram / orthodontic diagnosis
研究成果の概要

従来、先天異常患者においても形態異常の解析は主に頭部X線規格写真(セファロ)に基づいて行われてきた。しかし先天異常患者では、顎顔面形態異常や精神的問題から撮影時の頭位設定が困難なこと、撮影後の分析に用いる基準点の設定が困難なこと、重なって写るために左右の形態異常の評価が困難なことなどの問題をしばしば生じる。
本研究では、主な先天異常におけるCTデータを利用して、三次元CT(3D-CT)と従来のセファロと互換性のある二次元画像(CTセファロ)を構築し、共通した座標系の決定、左右別のセファロ作成、顔面非対称患者の左右の顎骨の大きさの検討、主な先天異常患者の平均的骨格像を作成した。

自由記述の分野

矯正歯科学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2017-10-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi