• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

歯胚移植術を用いた歯髄形成過程における歯髄幹細胞とWntシグナルの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23593026
研究機関新潟大学

研究代表者

大島 邦子  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (80213693)

研究分担者 大島 勇人  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70251824)
早崎 治明  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60238095)
佐野 富子  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (40323977)
キーワード歯髄幹細胞 / BrdU / 歯胚移植 / 象牙質形成 / アポトーシス / GFPマウス / 象牙芽細胞 / 細胞増殖
研究概要

萌出歯と未萌出歯を比較すると歯髄細胞の骨・象牙質形成能に差があることが報告されており、生後に歯髄構成細胞が変化することが示唆されている。平成24年度では、我々が確立したマウスを用いた歯胚他家移植実験系を利用して、詳細な歯髄構成細胞集団の変化を検索した。
平成23年度と同様に胎生期ラベリング法(Cell Tissue Res 348: 95-107, 2012)を実施し、生後1~2日齢のラベルB6マウス下顎第一臼歯の歯胚を、歯根形成期の生後2週齢の非ラベルB6マウス上顎第一臼歯部抜歯窩へと移植し、3日~3週間後にラベル細胞(LRCs)、増殖細胞、アポトーシス細胞の動態を検索し、詳細な統計解析を行った。さらに、GFPトランスジェニックマウスをドナーまたはホストとして歯胚移植実験を行った。
LRCsは歯髄中央部血管周囲に維持されており、実験期間中を通して濃く染まるdense LRCsの数は単位面積(16.5×103m2)あたり1.7~3.3個であるのに対し、顆粒状のgranular LRCsは3日後に単位面積あたり平均35.3個で5日後に有意に減少した(平均19.6個)。増殖細胞は3日後に単位面積あたり平均19.6個であったものが5日後に有意に減少した(平均10.5個)。アポトーシス細胞は実験期間を通して観察された(単位面積あたり0.4~4.2個)が、術後の数の変化に有意差はなかった。一方、ドナー細胞は象牙芽細胞含む歯髄細胞や血管細胞(主に静脈)に維持されていたが、血管細胞(主に動脈)を含むホスト細胞が術後に歯髄内に侵入することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定した実験計画通りに進行している。

今後の研究の推進方策

これまでは移植歯胚における歯髄構成細胞の変化を検索してきたが、平成25年度は歯周組織形成過程における歯根膜構成細胞集団の変化を検索していく予定である。また、Wntシグナルレポーター(TOP-GAL)マウスを用いた再植歯・移植歯におけるWntシグナルの解析を開始する予定である。

次年度の研究費の使用計画

胎生期ラベリング法(Cell Tissue Res 348: 95-107, 2012)を実施し、非対称分裂をする幹細胞/前駆細胞をラベルし、深麻酔下で生後1~2日齢のラベルB6マウス下顎第一臼歯の歯胚を、歯根形成期の生後2週齢の非ラベルB6マウス上顎第一臼歯部抜歯窩へと移植し、3日~3週間後にアルデヒド系固定液で灌流固定し、EDTA脱灰後、パラフィン切片を作製し、抗ペリオスチン、抗オステオポンチン、抗BrdU、抗Ki67抗体を用いた免疫染色、TUNEL染色を施し、歯周組織形成過程における歯根膜構成細胞集団の変化を光顕で観察する。
さらに、Wntシグナルレポーター(TOP-GAL)マウスを用いた再植・移植実験を実施し、歯髄におけるWntシグナルの変化を解析する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] The relationship between cell proliferation and differentiation and mapping of putative dental pulp2012

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Y, Ida-Yonemochi H, Nakakura-Ohshima K, Ohshima H
    • 雑誌名

      Cell Tissue Res

      巻: 348 ページ: 95-107

    • DOI

      10.1007/s00441-012-1347-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between mouth opening and upper body movement with intake of different-size food pieces during eating2012

    • 著者名/発表者名
      Inada E, Saitoh I, Nakakura-Ohshima K, Maruyama T, Iwasaki T, Murakami D, Tanaka M, Hayasaki H, Yamasaki Y
    • 雑誌名

      Arch Oral Biol

      巻: 57 ページ: 307-313

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2011.08.023

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi