• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

歯周病原細菌によるインフラマソーム活性化機構に着目した歯周炎症反応の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23593066
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関福岡歯科大学 (2014)
長崎大学 (2011-2013)

研究代表者

金子 高士  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (10284697)

研究分担者 原 宜興  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (60159100)
吉村 篤利  長崎大学, 大学院石薬学総合研究科, 准教授 (70253680)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード歯周病原細菌 / インフラマソーム / NLRP3 / カスパーゼ1
研究成果の概要

インターロイキン(IL)-1βは炎症性サイトカインで歯周病の組織破壊や歯槽骨吸収に密接に関連し、IL-1βの産生をコントロールすることは歯周病の発症進展を抑制に重要である。歯周病原細菌(Porphyromonas gingivalis, Aggregatibacter actinomycetemcomitans, Fusobacterium nucleatum)刺激によるIL-1βの産生は、Ac-YVAD-CMKによる抑制からカスパーゼ1依存性であること、またグリブリドによる抑制からNLRP3依存性であった。これらの結果からカスパーゼ1、NLRP3を標的にした歯周治療法の可能性が示唆された。

自由記述の分野

歯周病学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi