• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

摂食嚥下機能維持を目的とした精神神経疾患に対する薬物動態/薬力学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 23593108
研究機関日本歯科大学

研究代表者

菊谷 武  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (20214744)

研究分担者 松本 宜明  日本大学, 薬学部, 教授 (10199896)
小野 真一  日本大学, 薬学部, 教授 (20246862)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード嚥下動態 / 嚥下造影検査 / パーキンソン病 / 2次元動画解析ソフト / 舌骨最大拳上量 / パーキンソン治療薬 / プラミペキソール / 血中濃度
研究実績の概要

本年度は、昨年度に引き続き東京都の急性・亜急性期病院の脳神経外科と連携をとり、パーキンソン病患者の嚥下造影検査による嚥下動態の評価を行った。16名の研究参加者を募った。パーキンソン病患者に対し、連続データ(年齢、身長、体重、BMI,食事時間、直近の服薬から嚥下造影検査までの時間)とカテゴリカルデータ(性別、Hoehn-Yahr重症度分類、Wearing-off現象の有無、食事中のむせの有無、喉頭侵入、誤嚥の有無、)を評価した。また、得られた嚥下造影検査の動画から2次元動画解析ソフトを用いて、パーキンソン病患者の舌骨の動きを追跡し、舌骨拳上量の評価を行った。評価には液体バリウム(2ml、5ml、10ml、20ml)を用い、量による差の検討、パーキンソン治療薬であるプラミペキソールの嚥下機能への影響を検討した。プラミペキソールの血中濃度をシミュレーションした上で、服薬状況から嚥下造影検査時のプラミペキソールの血中濃度を予測し、舌骨最大拳上量との関係について相関性の有無を検討した。結果として、連続データのうち有意に相関性があると判断されたデータはバリウム容量20mlにおける体重のみであった(p<0.05)。カテゴリカルデータにおいてはどの項目も相関性はみとめられなかった。プラミペキソールの血中濃度と舌骨最大拳上量の間には有意な相関性は認められなかった。
本年度は解析まで行った患者数が少数であった。プラミペキソールの血中濃度やバリウム容量と舌骨最大拳上量との相関性については今後もデータを収集し、検討していく必要性があると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

パーキンソン病対象者の集積に苦慮している。研究参加は月2名程度に留まっている。

今後の研究の推進方策

2次元動画解析ソフトを用いた嚥下造影検査の動画解析では舌拳上量の他、舌骨運動速度、食道入口部の開大幅、中咽頭・下咽頭の面積を検討項目に追加し、様々な視点から嚥下動態の解析を行い、薬物動態との関連性を検討していく。
対象患者においては評価にかかる時間や通院回数などで、研究参加を表明しても同意が得られない場合が多く、予定通りに研究参加者が募れていないが、引き続き対象者の登録に努力する。

次年度使用額が生じた理由

予定していた研究参加者が募れず、調査期間が延長し、データ解析に時間がかかったため。

次年度使用額の使用計画

調査・研究打合せにおける旅費、物品費、およびデータ解析に伴うデータ入力費に使用する計画である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Application of simple swallowing provocation test with fiberoptic endoscopic evaluation of swallowing in a cross-sectional study2015

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Tejima,Takeshi Kikutani,Noriaki Takahashi,Fumiyo Tamura, Mitsuyoshi Yoshida
    • 雑誌名

      BMC Geriatrics

      巻: 15 ページ: 48

    • DOI

      10.1186/s12877-015-0049-5.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Investigation of skeletal muscle mass and relevant factors in the elderly2014

    • 著者名/発表者名
      K SAGAWA, H TASHIRO, H FURUYA, M SUGAMA, M YOSHIDA, F TAMURA, T KIKUTANI
    • 学会等名
      22nd iADH congress
    • 発表場所
      ドイツ、ベルリン
    • 年月日
      2014-10-02 – 2014-10-05
  • [学会発表] A case of swallowing disorder probably caused by psychological burden2014

    • 著者名/発表者名
      Tohara T, Tamura F, Kikutani T
    • 学会等名
      22nd iADH congress
    • 発表場所
      ドイツ、ベルリン
    • 年月日
      2014-10-02 – 2014-10-04
  • [図書] 医師が知っておきたい 外来で役立つ 栄養・食事療法のポイント2015

    • 著者名/発表者名
      菊谷武、尾関麻衣子
    • 総ページ数
      154-160,161-165
    • 出版者
      文光堂
  • [図書] MNA在宅栄養ケア 在宅高齢者の低栄養予防と早期発見2015

    • 著者名/発表者名
      菊谷武、尾関麻衣子
    • 総ページ数
      24-30
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi