• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

外来化学療法部門の最適化診断方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23593129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関名古屋大学

研究代表者

横内 光子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10326316)

研究分担者 大野 ゆう子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60183026)
村田 幸則  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 助教 (60183026)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード看護管理 / 外来化学療法部門 / 最適化 / システムシミュレーション
研究概要

本研究は,重要性を増す外来化学療法部門の運営体制整備・改善に役立つ最適化診断方法の構築を目的とした。従来製造業の生産管理に用いられてきたシステムシミュレーションの手法を活用し,外来化学療法の診療工程をコンピュータ上で再現する方法を用い,多様な条件下での最適な人員構成や予約方法の検討を行った。10床で,専任看護師3名の下,1日平均20名の治療を行うとい想定の外来化学療法部門では,3名の看護人員で23名~30名の治療を行う状況がベッド稼働率,看護師稼働率,患者の診療待ち時間という観点から最適であることが示された。さらに多様な条件下での結果を示すことで,各施設での最適化診断に活用可能である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Operations Analysis and Appointment Scheduling for an Outpatient Chemotherapy Department2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Yokouchi, Setsuko Aoki, HaiXia Sang, Run Zhao and Soemon Takakuwa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2012 Winter Simulation Conference

      ページ: 907-918

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arenaによる外来化学療法部門の看護業務分析2011

    • 著者名/発表者名
      横内光子,岡本麻美
    • 雑誌名

      ITヘルスケア

      巻: 6巻1号 ページ: 35-36

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi