• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

介護老人保健施設の日常ケア実践における倫理的意思決定を支援する看護管理介入

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23593155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

菊地 悦子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (90307653)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード高齢者長期ケア施設 / 看護管理 / 日常倫理
研究概要

高齢者長期ケア施設での日常ケア実践において倫理的ケア提供を支援した129の看護管理実践行動が抽出された。それらの管理実践行動を、エキスパートパネルとデルファイ法で洗練した。看護管理実践として効果に合意が得られたのは、62個の管理実践行動で、それらは管理実践の目的別に16に分類できた。看護管理実践は、管理者自身の醸成した倫理観に基づいて自施設の日常倫理的問題を発見し、日常倫理に基づくケアの阻害要因を考え、管理的介入をして評価するというものであった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 高齢者長期ケア施設において日常倫理に基づくケアを確立する看護管理実践2014

    • 著者名/発表者名
      菊地悦子、酒井郁子、黒河内仙奈
    • 学会等名
      日本老年看護学会第19回学術集会
    • 発表場所
      愛知(抄録集p112)
    • 年月日
      2014-06-29

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi