研究課題/領域番号 |
23593163
|
研究機関 | 岐阜県立看護大学 |
研究代表者 |
岩村 龍子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (00326109)
|
研究分担者 |
大川 眞智子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授 (10253923)
田辺 満子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (60572873)
會田 敬志 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (50326104)
小澤 和弘 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授 (20336639)
松下 光子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (60326113)
小西 美智子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (20161961)
|
キーワード | 看護学学士課程卒業者 / 生涯学習支援 |
研究概要 |
調査1「学士課程卒業者の卒後1年から3年目の看護実践能力獲得過程を経年的に追跡する縦断調査」:平成23年度本学卒業者のうち県内施設に助産師、看護師として就職した39名を対象に、6か月ごとにインターネットを通じた入力もしくは調査用紙への記入を求めデータを蓄積中である。加えて平成25年度から対象となる平成24年度卒業者となる4年次学生に対し研究協力を依頼し28名の同意を得た。 調査1の対象者の就業施設の現任教育体制の現状・課題を把握するため、平成23年度本学卒業者39名の所属施設10か所の教育担当者等(教育担当師長、卒業者の配属病棟師長、看護部長等、計23名)への聞き取り調査を実施した。データは分析中である。 調査2「卒後4年目以降における創造的な課題解決能力を含む看護実践能力の修得・発展状況を把握する横断調査」:平成15年から20年度の本学卒業者のうち県内で保健師、助産師、看護師、養護教諭として就業している者を対象に看護実践課題の解決への取り組み状況等を尋ねる自記式質問紙調査を実施し、175名中80名(回収率45.7%、各年度の回数数は平成15年度卒業者14名、平成16年度卒業者15名、平成17年度卒業者16名、平成18年度卒業者8名、平成19年度卒業者17名、平成20年度卒業者10名)から回答を得た。データをとりまとめ分析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度に計画していた調査が予定通り実施できたことから、おおむね順調であると評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
調査1「学士課程卒業者の卒後1年から3年目の看護実践能力獲得過程を経年的に追跡する縦断調査」:昨年度の対象者39名に加え平成24年度卒業者28名に対し、平成25年度前期分と後期分の回答を依頼する。平成23年度卒業者には卒後2年6か月まで、平成24年度卒業者には卒後1年6か月まで継続的に調査への回答を求めるため、対象者が回答しやすい方法を探りながら協力を求め、データの蓄積に努める。 対象者の就業施設の現任教育体制の調査については、前年度の調査対象以外に平成24年度卒業者が就職した施設が4施設あったため、これらの施設に対し前年度と同様の調査を実施し、計14施設の調査結果の分析を進める。 調査2「卒後4年目以降における創造的な課題解決能力を含む看護実践能力の修得・発展状況を把握する横断調査」:共同研究者間で検討しながら分析を進める。 次年度は、研究成果の公表に向けて計画的に分析作業を進める予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
調査1の看護実践能力獲得過程の追跡調査を継続的に実施することに伴い、卒業者に対して研究協力依頼や連絡に要する通信運搬費、調査協力の謝礼に用いる。また、就業施設の現任教育体制の面接調査を4カ所で実施するため、その旅費および謝金に用いる。 その他、データの整理・分析に必要な文具類、文献・資料、ソフトやパソコン等の購入費にあてる。
|