研究課題/領域番号 |
23593198
|
研究機関 | 京都橘大学 |
研究代表者 |
前川 宣子(河原宣子) 京都橘大学, 看護学部, 教授 (00259384)
|
研究分担者 |
川口 淳 三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50224746)
野島 敬祐 宝塚大学, 看護学部, 助教 (70616127)
穴吹 浩子 京都橘大学, 看護学部, 助教 (40582870)
岩山 朋裕 京都橘大学, 看護学部, 助教 (30460687)
上山 晃太朗 京都橘大学, 看護学部, 助教 (40460688)
江間 祐恵 京都橘大学, 看護学部, 助教 (90434670)
|
キーワード | 災害看護 / 災害時要援護者対策 / 家族支援 |
研究概要 |
本研究の目的は,特に高齢・過疎化の進行する地域における災害時要援護者対策について,看護の視点から検討することである.平成23年度・平成24年度においては,研究フィールドである訪問看護ステーションでの訪問看護活動を実施しながら,災害看護学,訪問看護学,地域看護学等看護学の文献をはじめ,災害医療,社会学,危機管理研究等多分野における国内外の文献検討の実施と高齢化や過疎化の進む地域で,かつ看護職者が当該地域の医療・看護に大きな役割を果たしている先進地における事例報告書や災害時要援護者に関するガイドラインや報告書から,災害時要援護者対策看護プログラムに有効な情報を検討した.訪問看護活動からは,平成23年9月に台風被害を受けた利用者とその家族に関わり,災害発生前・中・後における困りごとについて情報収集した.また,文献検討においては,危機的な状況に陥った家族を支援する概念の一つである家族レジリエンスに焦点を当てて検討を行った.その結果,災害サイクル各期において適切な時期,適切な対象に,理論的な基盤をもって家族への看護支援を行うべきであること,災害サイクル各期において,社会や人びとの「脆弱性」を出来る限り小さくし,被害を最小限にとどめられる「予備力」と「回復力」を高めておくことが,個人や家族,社会全般において必要となってくる.すなわち,特に災害時要援護者対策においては,時間経過を含む明確なガイドポストを提供する概念やモデルの必要性が示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
国内外における文献検討において,かなりの時間を要したことがやや遅れている原因であった.
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は最終年度であるため,2年間の研究活動より得られた災害時要援護者対策のモデルを実際に訪問看護ステーションを拠点に展開する予定である.
|
次年度の研究費の使用計画 |
災害時要援護者対策のモデルを実際に訪問看護ステーションを拠点に展開すること,研究成果発表を行うに当たり,旅費と論文作成に係る費用が中心となる予定である.
|