• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

がん化学療法における口内炎予防のための唾液分泌促進効果に関する介入研究

研究課題

研究課題/領域番号 23593210
研究機関福岡大学

研究代表者

吉川 千鶴子  福岡大学, 医学部, 講師 (60461539)

研究分担者 原田 広枝  福岡大学, 医学部, 教授 (60380383)
中嶋 恵美子  福岡大学, 医学部, 准教授 (30461536)
須崎 しのぶ  福岡大学, 医学部, 助手 (20469381)
山下 千波  福岡大学, 医学部, 助手 (30469382)
緒方 憲太郎  福岡大学, 薬学部, 講師 (60509636)
川口 賀津子  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (40469383)
キーワードがん化学療法 / 口内炎予防 / 唾液分泌促進 / 介入
研究概要

平成23年度に引き続いて、入院後の1コース目をコントロール群、2コース目を実験群(セビメリン群)とする逐次比較試験を30例を目標に行なった。現在までに24例実施し、統計学的な中間評価を行なった。口内炎発症状況は二項検定(McNemer検定)で有意な差はでなかった。しかし、口腔水分率は、セビメリン群が有意(p=0.046)に高かった。口腔アセスメント評価(評価点が高いほど口腔粘膜症状が強い)は、コントロール群が有意(p=0.042)に高かった。次に、機能的口腔ケアの基礎実験として口腔体操・唾液腺マッサージを主体とする機能的口腔ケアの基礎実験を行なうために機能的口腔ケアプロトコールを作成した。機能的口腔ケアによる唾液分泌効果を酸化還元電位の変化で評価するために健常者を対象に基礎実験を行なう予定である。研究計画書を作成し所属機関の倫理審査を申請して承認された。
口腔ケアプログラム試案作成に向けての準備として、がん化学療法を受けている患者を対象に、化学療法中の口腔ケア上の問題を把握するために、口腔ケア介入を行なっている。口腔粘膜の変化に応じた口腔ケア用具の選択、使用方法、管理方法の助言を行いながらセルフケア確立に向けての情報収集を行なっている。現在までに21例の患者に対してケア介入を行なった。
国際学術交流で招聘され本研究成果を発表した。韓国の啓明大学で開催された「International Researcch Consortium 19th International Cnference」に招聘され、本研究の24年までの成果を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成24年度は口腔ケアプログラム試案による臨床応用とケア介入に使用するガイドライン作成の予定であった。
口腔ケアプログラムを作成するには、がん化学療法のレジメンやBack Graundに応じたものにする必要性がある。そこで、がん化学療法を受ける患者の実態把握や反応を得ることが必要と考えケア介入を開始した。30例を目標に介入しており現在までに21例の患者と関わった。実態把握のためのケア介入を行なっているため機能的口腔ケアの基礎実験とガイドライン作成が遅れている。

今後の研究の推進方策

1.口腔ケアプログラム作成に向けての基礎実験
健常ボランティア20名を対象に、機能的口腔ケアプロトコールの唾液分泌効果を酸化還元電位で評価する基礎実験を行なう。
2.口腔ケアプログラム試案作成
がん化学療法を受ける患者のケア介入による情報収集をもとに、歯列や義歯の有無、歯肉の状態に応じた歯ブラシの選択、ブラッシング方法、含嗽液の選択と方法、オーラルアセスメントガイド(OAG)による口腔内観察方法の4項目をもとに口腔ケアプログラム試案作成
3.口腔ケアプログラムのパイロットスタディ
同意が得られたがん化学療法を受ける患者に対して口腔ケアプログラムをもとに口腔ケア介入

次年度の研究費の使用計画

繰越金が生じた理由:セビメリン含嗽のケア介入と実態把握のためのケア介入に時間を要し基礎実験段階に移れなかったので実験に使用する器械・器具の購入ができなかった。
次年度研究費の使用計画:酸化還元確認計1台(198,000円)口腔水分計(50,400円)実験用具消耗品(65,560円)合計313,960円
次年度研究費の使用計画:セビメリン塩酸塩水和物20例分(156,000円)口腔ケア用品(100,000円)、OA/PC関連用品(100,000円)、図書(30,000円)、旅費(200,000円)、アルバイト謝金(14,000円)合計600,000円

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] セビメリン含嗽液の唾液分泌促進作用に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      吉川千鶴子、高松 泰、緒方憲太郎、原 周司、田村和夫
    • 雑誌名

      癌と化学療法

      巻: 40(2) ページ: 215-219

    • 査読あり
  • [学会発表] がん化学療法における口腔アセスメントの自己評価と他者評価の比較2013

    • 著者名/発表者名
      吉川千鶴子
    • 学会等名
      日本がん看護学会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂
    • 年月日
      20130216-20130217
  • [学会発表] Prevention of Chemotherapy-Associated Stomatitis by Rinsing and Gargling with Cevimeline Hydrochloride Hydrate Solution2012

    • 著者名/発表者名
      Chizuko Yoshikawa
    • 学会等名
      International Research Consortium 19th International Conference
    • 発表場所
      College of Nursing Keimung University Korea
    • 年月日
      20121115-20121116
    • 招待講演
  • [図書] がんナーシングVol.3no.22013

    • 著者名/発表者名
      吉川千鶴子
    • 総ページ数
      p50~52(3ページ)
    • 出版者
      メディカ出版

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi