• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

高次脳機能障害患者を支える主介護者の退院時指導プログラムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23593216
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関北海道大学

研究代表者

高山 望  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (50451399)

研究分担者 林 裕子  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (40336409)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードリハビリテーション看護学 / 高次脳機能障害
研究概要

目的は、在宅高次脳機能障害者の主介護者に対して介護負担感の実態を明らかにし、介入プログラム案を作成することである。
結果として、介護負担は社会的行動障害、次いで、社会的行動障害+記憶障害の関連が強かった。主介護者は発症をきっかけに危機状態を体験し、徐々に、その危機状態から客観的に理解するように変化した。また、自らが置かれている社会的な状況と向き合っていた後に、着実に対処能力を高め、家族以外の人々との交流を深めていった。これらは最終的に<新しい家族の再構築>するプロセスを体験していた。
以上の結果を基に、個人、集団、教育プログラム、介護相談の4つの構成要素による介入プログラム案を作成した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 在宅における高次脳機能障害者を支える家族の介護体験のプロセス2014

    • 学会等名
      第8回日本慢性看護学会
    • 発表場所
      久留米
    • 年月日
      20140705-06
  • [学会発表] Actual conditions of caregivers assisting home patients with neuropsychological disorder : the association between symptoms and burden2013

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Takayama, Yuko Hayashi
    • 学会等名
      WFNN Congress 2013
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      20130913-16

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi