研究課題/領域番号 |
23593221
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
佐藤 正美 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (60279833)
|
研究分担者 |
中村 美鈴 自治医科大学, 看護学部, 教授 (10320772)
|
キーワード | 術後排便障害 |
研究概要 |
本研究の目的は、直腸がん低位前方切除術など肛門括約筋温存術後患者を対象に、排便障害の軽減・改善さらにQOL向上を目的として「修正版看護支援プログラム」を実践し、その効果を検証することである。本年度は、前年度からの課題であった「修正版看護支援プログラム」を完成させ、そのプログラムを用いた介入研究を複数施設でスタートすることを目標として活動した。 「修正版看護支援プログラム」内容についてほぼ完成までこぎつけ、パイロット的に直腸がん低位前方切除術後患者へ外来で関わり、介入時期について再検討を進めた。その結果、術後6か月程度で比較的早期の排便障害に注目した従来のプログラムはこのまま遂行して妥当と考えられたが、術後1年以上経過してもなお性質が異なる排便障害で苦悩している患者へも焦点をあてる必要が明確になった。 また、積極的に国内外の学会および学会誌に本研究成果を発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の目的は、直腸がん低位前方切除術など肛門括約筋温存術後患者を対象に、排便障害の軽減・改善さらにQOL向上を目的として「修正版看護支援プログラム」を実践し、その効果を検証することである。 現在は「修正版看護支援プログラム」内容についてほぼ完成までこぎつけ、パイロット的に直腸がん低位前方切除術後患者へ外来で関わり、介入時期について再検討を進めている状況である。予定では、多施設共同で介入プログラムを実践し、その効果を評価する予定であった。昨年度末に実施可能な3~4施設をピックアップできたが、このプログラムを実践するには、外来で個別に対象者へ関わるプログラムに関して研究を受け学習した看護師の確保が必要であるが、その人員確保が困難であり実施に至っていない。また、パイロット的に直腸がん低位前方切除術後患者へ外来で関わり、介入時期について再検討した結果、術後1年以上経過してもなお性質が異なる排便障害で苦悩している患者へも焦点をあてる必要が明確になった。さらに、術後の化学療法として抗がん剤による排便症状への影響も多様であることが推測できたため、効果的で有用な看護支援プログラムを今後検討するには、当初予定していたプログラム内容だけでは不足していることが明確になってきた。
|
今後の研究の推進方策 |
「看護支援プログラム」を術後早期(術後1年未満を目安)と術後遠隔期(術後1年以上)と二つのパートで作成できるよう、準備を進める。そのためには、直腸がんで肛門括約筋を温存する低位前方切除術ならびに肛門括約筋を一部切除する手術も含め、術後1年以上経過した患者を対象に排便障害の特徴と生活への影響について調べる。また、肛門括約筋を一部切除後の排便障害については、十分なデータが集積できていないため、継続して収集する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
直腸がんで肛門括約筋を一部切除した患者を対象に、術後早期から縦断的に排便障害の実態を調査する。それと並行して、肛門括約筋を温存する低位前方切除術ならびに肛門括約筋を一部切除した手術後1年以上経過した患者を対象に、排便障害と社会生活への影響についても調査を進める。 なお、本術後の排便障害を伴う患者の特徴について、精神腫瘍学の視点からまとめ、11月に開催される国際精神腫瘍学会で発表し、支援方法について意見交換する予定である。
|