研究課題/領域番号 |
23593238
|
研究機関 | 青森県立保健大学 |
研究代表者 |
井澤 美樹子 青森県立保健大学, 健康科学部, 講師 (20315550)
|
研究分担者 |
伊坂 裕子 日本大学, 国際関係学部, 准教授 (90222918)
細川 満子 青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (20315542)
市川 美奈子 青森県立保健大学, 健康科学部, 助手 (30468110)
|
キーワード | 糖尿病看護 / 認知変容 / 療養継続 |
研究概要 |
平成24年度の計画は3点であった。 1.アメリカボストンのジョスリン糖尿病センターへの研修・見学を行った。糖尿病教育プログラムの特徴や研究について示唆が得られた。 2.糖尿病ケアに携わる専門職が日常のケアに認知行動療法を活用していくための研修会を開催した。研修会の目的は認知行動療法の理論の理解と臨床での活用の方法についてであった。認知行動療法への理解が深まり、認知の変容に関わることが重要であることが参加者へのアンケートで分かった。 3.認知変容セルフコントロールツールの有効性を検証するための介入研究を開始した。ツールへの記載内容から、認知の変容が療養への感情を変えることや療養の目標を立てる・継続することに効果があることが示唆された。継続して実施していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ジョスリン糖尿病センターでの専門職との意見交換によって、エヂュケーターと患者が対等な立場でいることから信頼が生まれ、療養継続に繋がることが分かり、目的は達成できた。 糖尿病ケアに携わる専門職が日常のケアに認知行動療法を活用していくための研修会を開催し、認知にかかわっていくことを糖尿病の療養継続を支える看護活用していきたいと活用の重要性を認識できていたことから研修会に効果があったと考える。 認知変容セルフコントロールツールの有効性を検証するための介入研究を開始した。 24年度の研究目的は達成できた。
|
今後の研究の推進方策 |
専門職者の研修会は継続して開催する。事例検討等も含めた研修会を開催するなどの工夫が必要になる。 介入研究を継続して行い、ツールの効果の検証をする。 以上2点を最終年度の目標とする。
|
次年度の研究費の使用計画 |
専門職者の研修会開催のための講師の旅費が必要 ツールの印刷費や謝品・施設までの旅費が必要 成果発表のための学会参加への旅費・参加費が必要(4名分)
|