• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

人工股関節全置換術の手術部位感染予防のための術前皮膚処置に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 23593245
研究機関横浜市立大学

研究代表者

渡部 節子  横浜市立大学, 医学部, 教授 (80290047)

研究分担者 五木田 和枝  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (40290051)
平田 明美  関東学院大学, 看護学部, 准教授 (00444943)
稲葉 裕  横浜市立大学, 附属病院, 准教授 (40336574)
森 みずえ  横浜市立大学, 医学部, 教授 (50317070)
諸田 直実  武蔵野大学, 看護学部, 教授 (20210205)
金嶋 祐加  横浜市立大学, 医学部, 助教 (80513986)
キーワード人工股関節全置換術 / 術後創感染 / 感染予防 / 術前皮膚準備
研究概要

日本における人工股関節全置換術(THA)の手術部位感染(SSI)予防のための術前皮膚処置は、EBMに基づく米国疾病管理予防センター(CDC)の「手術部位感染防止ガイドライン」や日本整形外科学会による「大腿骨頸部骨折診療ガイドライン」において推奨される方法と異なる事が多い。そこで、日本のTHAにおけるSSIを最小限に抑え、患者のQOLを高めるための術前皮膚消毒方法の有効性と費用対効果を検証することとした。
①CDCガイドラインに則った方法(術前日に入浴又はシャワーのみ)を実施している1施設と、②従来通り厳重な術前皮膚処置(術前日に浴室にて立位でブラッシング皮膚消毒後、患部を滅菌包布で包む。術当日に床上にて皮膚消毒)を実施している1施設の2施設において性別・年齢・BMI・既往や合併症・術式・入院日数・手術時間・抗菌薬の投与の有無と量などSSIのリスクファクターと、感染の有無・数を比較した。その結果、対象者は①149名②40名、①の施設が有意に高い項目はBMI・既往歴及び合併症・手術時間で、②は年齢・入院日数が有意に高かったもののいづれの施設も初回THAを受けた患者においてSSIは発生していなかった。
また、②の施設において病棟で実施している厳重な皮膚消毒に関して対象患者10名における平均値として術前日の「ブラッシング皮膚消毒及び患部を滅菌包布で包む」ケアには看護師2名で25分間要し、術当日の「皮膚消毒」は看護師2名で11分間要した。
以上、①と②の施設における術前皮膚処置方法の相違による感染率に有意差はないことから初回THAを受けた患者においては日本で従来実施していたTHAの術後SSI予防のための術前の厳重な皮膚処置を肯定するエビデンスはみられず、さらに患者への負担や消毒に関連する薬剤や物品、看護師の業務量等コストにも影響があることを鑑み、今後、早急に検討することが望まれる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 人工股関節全置換術の手術部位感染予防のための術前皮膚消毒に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      渡部節子,稲葉裕、江馬城昭子、島中小百合、金嶋祐加、五木田和枝、森みずえ、斎藤和行
    • 学会等名
      日本股関節学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島市)
    • 年月日
      20131129-20131130

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi