• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

「柚子」のタッチによる終末期がん患者の倦怠感とQOLに関する多施設共同前向き試験

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23593274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関奈良学園大学 (2014)
愛知医科大学 (2011-2013)

研究代表者

坊垣 友美  奈良学園大学, 保健医療学部, 教授 (00469545)

研究分担者 片桐 祥雅  独立行政法人情報通信研究機構, 研究員 (60462876)
白川 卓  神戸大学大学院, 保健学研究科, 准教授 (30171044)
宇佐美 眞  神戸大学大学院, 保健学研究科, 教授 (00193855)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード柚子 / アロマセラピー / 倦怠感 / 疼痛 / 脳波計測 / α2リズムパワー / がん / 補完代替療法
研究成果の概要

慢性疼痛を伴う癌患者の倦怠感緩和法確立を目的にした柚子のタッチセラピー(YTT)は,直腸癌術後肺肝転移の患者の倦怠感と疼痛を漸減,QOL・闘病意欲を高め,症状・心理的改善が定量的に裏付けられた。深部脳活動を反映する後頭部α2リズムパワー(10-13Hz)の定量化による原理検証研究を健常者で行った。精油吸入は前頭部α1低減と後頭部O1のα2リズムパワーを維持し脳が覚醒作用を受けた時に運動誘因倦怠感の緩和作用を示した。疑似疼痛下YTTは,感情状態とは頓着せず,深部脳活動指数と疼痛評価のV型の相関と動態から後頭部α2リズムパワーの緩徐な変動成分を最適化し最適強度では一部の被験者に無痛状態を誘導した。

自由記述の分野

臨床看護学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi