• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

SEIQoL-DWによる経時的変化を用いた若年性神経難病患者のQOLに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23593275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関広島国際大学

研究代表者

秋山 智  広島国際大学, 看護学部, 教授 (50284401)

研究協力者 岡本 裕子  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード神経難病 / 若年性パーキンソン病 / QOL / SEIQoL-DW / ライフヒストリー / ナラティブ / MASAC-PD31 / 看護学
研究成果の概要

本研究の目的は、若年性パーキンソン病のQOLについて、経時的にSEIQoL-DWを調査して、患者の主観的QOLの特徴について明らかにすることである。
複数回実施した48名のデータから、前年度に比し値が下降したケースでは、①自分自身の喪失体験、②家族の問題、③家族間の関係の悪化、が下降の主な原因であった。上昇したケースでは、①一度失ったものの回復、②代わる何かを得る、③考えの枠組みの変容、が上昇の主な原因であった。患者は病状の進行と共に様々な喪失体験を経験するのは仕方ないが、その体験から何かを得たり、考え方の枠組みを変更したりすれば、必ずしも主観的QOLは下がることないことが示唆された。

自由記述の分野

臨床看護学(難病看護)

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi