• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

発達障害児の性発達支援プログラム開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23593298
研究機関長崎大学

研究代表者

宮原 春美  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00209933)

研究分担者 岩永 竜一郎  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (40305389)
佐々木 規子  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (90315268)
キーワード発達障がい児
研究概要

発達障害児・者に関わる専門職者(作業療法士、教師、臨床心理士)の研究会を立ち上げ2年が経過した。毎回20-30人の参加者があり性発達を支援するシステムの構築について検討しているが保護者の参加が多く、専門職者の参加を促す必要がある。またHPを立ち上げ情報発信を行っている。今後もネットワーク構築のための検討を継続する。
プログラム開発では低学年向けの小グループ活動によるプログラムはほぼ完成しており、その評価が必要である。またH24年度は中・高校生向けのプラグラム開発を行い試行的に実践した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は発達障害児の性発達支援プログラムを開発するとともに、専門家が彼らの性発達をサポートできるためのネットワーク作りをすることである。そのためH24年度はHPを立ち上げ、それによる専門家への情報発信を行った。また保護者、施設職員、教員を対象とした研究会を開催し、発達障害児の性発達における問題行動やその支援方策について検討した。さらに障がい児デイサービス施設と連携して、学校以外で行う性教育プログラムの検討を行い、主に中学生・高校生を対象としたプラグラムの開発と試行的実践を行った。

今後の研究の推進方策

開発したプログラムの試行的実践を継続する。今年度はピア・エデュケーションによる小グループプログラムと特別支援学校寄宿舎での性教育開発を試みる。
またこれまで開発したプログラムの評価を行う。

次年度の研究費の使用計画

諸外国の性教育教材購入、研究交流・情報収集のための旅費、障がい児性教育エキスパートへの謝金として使用予定

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高機能自閉症スペクトラム障害児の感覚統合障害2012

    • 著者名/発表者名
      岩永竜一郎、川崎千里、十枝はるか
    • 雑誌名

      感覚統合研究

      巻: 14 ページ: 59-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] OTのさらに一歩踏み込んだ特別2012

    • 著者名/発表者名
      岩永竜一郎、加藤寿宏、角谷哲生、岩崎清隆
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 46 ページ: 44-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感覚刺激に対する4タイプの反応特性から支援を考える2012

    • 著者名/発表者名
      岩永竜一郎
    • 雑誌名

      アスペ

      巻: 31 ページ: 108-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「遺伝看護」との出会い2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木規子
    • 雑誌名

      日本遺伝看護学会誌

      巻: 10 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] Genetic NUrsing:Harmony between Familu Nursing and Genetics/Genomics Nursing2012

    • 著者名/発表者名
      中込さと子,柊中智恵子,武田祐子,鈴木由美,佐々木規子,小笹由香
    • 雑誌名

      日本遺伝看護学会誌

      巻: 10 ページ: 32-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長崎大学公開講座「遺伝公開講座IX」の開催報告2012

    • 著者名/発表者名
      宮原春美,佐々木規子,森藤香奈子,藤木卓,松本正
    • 雑誌名

      保健学研究

      巻: 24 ページ: 61-66

    • 査読あり
  • [学会発表] 10代からの子宮頸がん検診啓発の重要性2012

    • 著者名/発表者名
      安日泰子、宮原春美
    • 学会等名
      第31回思春期学会
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      20120901-20120902
  • [学会発表] experiences of university students as conductors of peer education have long-term effects for them2012

    • 著者名/発表者名
      Harumi MIYAHARA
    • 学会等名
      THE 12th ASIA-OCEANIA congress of Sexology
    • 発表場所
      Matsue Japan
    • 年月日
      20120802-20120805
  • [図書] もっと笑顔が見たいから.発達デコボコな子どものための感覚運動2012

    • 著者名/発表者名
      岩永竜一郎
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      花風車
  • [図書] 性教育学2012

    • 著者名/発表者名
      宮原春美(荒堀憲二、松浦賢長編)
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      朝倉出版
  • [備考] 長崎”障がい児・者の性を考える”教育研究会

    • URL

      http://www.nagasaki-sexuality.org/links/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi