研究課題/領域番号 |
23593310
|
研究機関 | 長野県看護大学 |
研究代表者 |
清水 嘉子 長野県看護大学, 看護学部, 教授 (80295550)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
キーワード | 母親の心の健康チェックシート / 家庭訪問 / 育児相談 |
研究実績の概要 |
本研究は4年目に入る。25年度は、母親の心理的な健康状態を知るために作成した「母親の心の健康チェックシート」を用いて、縦断的な家庭訪問により育児相談を行った。実施群は3回の家庭訪問を6か月毎に行い参加した母親は20名である。相談者は大学の教員7名であり、1人2-3人の母親を受け持ち継続的に関わった。 毎回育児チェックシートの項目以外の質問を受けると共に、育児幸福感を高める質問を用意した。最終回の時点で、チェックシートによる相談に対する質問紙調査を実施した。相談時は許可を得て録音し逐語録を起こした。コントロール群では、実施群と同じ20名に、同時期に育児チェックシート項目で構成される質問紙調査を行った。分析は、反復測定による一元配置分析と質的分析を行った。 結果は、実施群、コントロール群の属性に有意な差はなかった。4時点のチェックシート項目の変化では、実施群に於いて子どもとの絆が上昇し、心身の疲労が低下した。夫の支援のなさは、上昇していた。本結果は、子どもの成長に伴う母親の変化であると考えることもできる。しかし、チェックシートを用いることで、母親は多くの気持ちを語ることができ、相談者は様々な関わりを持つことができていた。そこでさらに、20名の家庭訪問による語りを質的に相談者の関わりと母親の語りの2側面から育児相談の場面を分析している。相談者と関わりと母親の思いの視点から、分析した結果を論文にまとめた。 また、縦断調査研究は継続して進行しており、現段階で、1歳6か月児を持つ母親の育児に対する自信と題して、論文にまとめた。また、母親の心の健康チェックシートについての論文をまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実際に母親の心の健康チェツクシートを用いながら、母親の育児幸福感を高めるための育児教室(4回コースのうちの第1回目にあたる)を実施している、飯山市保健センターを訪ね、教室に参加し、教室の良い点、課題、教室の効果を分析する際の注意点など助言を行った。さらなるチェックシートの現場における活用については今後の課題となっている。 25年度は、24年度に論文にまとめていたものを学会誌に投稿し、5編の論文として残すことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、3歳までの母親の縦断研究による自信に関する研究をまとめることに加えて、母親の心の健康チェックシートの使用マニュアルや母親の育児幸福感に関する一連の研究について著書にしてまとめたいと考えている。 現場におけるチェックシートの活用を推進するために、その活用を推進するためのマニュアルを作成することが重要であると考えている。 合わせて、育児幸福感を高めるための一連の研究成果を広めていくために、論文としてまとめることにとどまらず、保健師ジャーナルに連載12回行っているが、これらをまとめて著書としてまとめることが課題であると考えている。最終年度の課題としたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度には、「母親の心の健康チェックシート」の現場での活用を試みるところの予算が組まれていた。しかし、現場での活用については、チェックシートを活用するためのマニュアルを作成していかないと難しいと考えられる。そこで最終年度では、その活用マニュアルの作成に力を入れたいと考えている。
|
次年度使用額の使用計画 |
マニュアルの作成と、育児幸福感を高める一連の内容を本にしてまとめる。そのための費用に使用する予定である。併せて、縦断調査の結果をまとめ、国際学会に投稿したいと考えている。さらに、スタートから5年となり、3か月健診を受けた子どもは5歳になる。予定では、3歳までと考えていたが、縦断調査を5歳まで延長して実施したいと考えている。
|