研究課題/領域番号 |
23593319
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
松本 鈴子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (30229554)
|
研究分担者 |
嶋岡 暢希 高知県立大学, 看護学部, 准教授 (90305813)
岩崎 順子 高知県立大学, 看護学部, 助教 (90584326)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
キーワード | 女性の出産体験 / 出産に伴うトラウマ後の成長 / PTG |
研究概要 |
本研究の目的は、女性の出産体験によるトラウマ後の成長(Post traumatic Growth;PTG)を明らかにし、心理的苦痛の緩和、長期化の予防のための対応策を看護の視点から提案することである。そのため、本研究は出産に伴ったトラウマ体験があり、出産後5~7年経過した女性が、どのように苦痛な体験を乗り越え、成長したかレジリエンスの過程とそれに作用した要因を明らかにし、レジリエンス獲得のための看護者の効果的な支援を明らかにすることを目標にしている。 そこで、本年度は、出産における女性のトラウマ後の成長(Post traumatic Growth;PTG)に関する先行研究、および、本研究が注目している肯定的変容の概念「レジリエンス」の先行研究、そして、これらに関連する文献を、CINAHL、PubMed、医学中央雑誌のデータベースを活用し、文献検索を行った。次に、本研究の共同研究メンバーと、本研究者が実施した平成19~22年度科学研究補助金基盤研究(C)研究課題:「出産に伴う母親のPTSDを予防するためのガイドラインの開発」の結果の概要、および、先行研究の文献検討を実施し、共通理解を図る学習会を開催した。そして、女性の出産体験のトラウマ後の成長(PTG)に関する先行研究やレジストリエンスの関する先行研究、その他関連する文献をもとに、本研究の研究計画を検討した。また、看護研究倫理審査委員会に承認を得るための準備として、研究計画書の概要およびインタビューガイド、研究対象者への研究協力同意書などの必要な書類を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究の「出産体験に伴うトラウマ後の成長過程と看護者のケア提供モデル」は、平成19~22年度科学研究補助金基盤研究(C)研究課題:「出産に伴う母親のPTSDを予防するためのガイドラインの開発」に引き続き行っている研究であり、その結果が本研究にも関連してくる。そのため、共同研究者との共通理解に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
H24年度は、出産に関連した出来事によって、心的外傷後ストレスを引き起こした母親がどのようして乗り越えたのか、そこに作用した要因や構造を分析し、トラウマ後のレジリエンスの過程を明らかにすることを遂行する。 そのために、1.トラウマ後の成長(PTG)に関する先行研究、レジストリエンスの関する研究、その他の文献をもとに、看護研究倫理審査委員会への承認に必要な研究計画書およびインタビューガイドなど書類を完成する。2.倫理審査委員会の承認後に、プレテストを実施し、インタビューガイドの洗練化を図る。3.出産に伴うトラウマ体験後5~7年経過した母親に研究協力の協力依頼を郵送で行う。4.調査協力の同意を得た対象者に自記式質問紙および半構成的面接のインタビューによるデータ収集を行う。研究調査予定地:対象者の居住地(主には福岡県、埼玉県、広島県) なお、本年度はH23年度の研究目標を含め、本研究を推進する。そのため資料整理などは研究補助を活用し、また、データ収集は複数の研究メンバーが実施するなど研究計画を遂行する。進捗状況によっては研究メンバーの追加を検討する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
H23年度研究目標の達成が遅れたため、データ収集や分析等に使用する備品費や謝礼費など、次年度に合算した経費が必要である。1.備品費:個人情報を保護するために、研究専用のインターネットに接続せず、使用できるようにノートパソコンやプリンターが必 要である。2.消耗品費:対象者と面談する時期を連絡することに使用するFAXや切手代、他にも文献、印刷のためのトナーが必要である。 また、研究計画書やインタビューガイドの作成時に追加文献や書籍が必要である。3.旅費:データ収集は、研究対象者の希望する自宅や施設の場所で実施する。 本研究対象者の居住地は県外であり、旅費は1人60,000円程度が必要である。4.謝金:研究対象者へのインタビューは1人平均2時間程度(1000円/時間)を想定しているが、現地に行くまでの時間等を考慮し、 対象者1名あたり謝礼5000円を予定。また、研究に必要な資料の収集や整理などにも研究補助が必要である。
|