• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

帝王切開分娩を経験した女性のための出産選択への支援:看護職者による決定援助の評価

研究課題

研究課題/領域番号 23593320
研究機関福岡県立大学

研究代表者

鳥越 郁代  福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (30217591)

研究分担者 吉田 静  福岡県立大学, 看護学部, 助教 (30453236)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード国際研究者交流(アメリカ)
研究概要

本研究の目的は、帝王切開分娩を経験した女性が、次子の出産選択における意思決定において、看護職者による決定援助を提供し、その介入効果について評価することである。平成23年度の計画は、1). 決定援助の必要性について理解を深めてもらうための看護職者を対象としたセミナー開催、2). 看護職者による決定援助のための支援ガイド作成および決定援助介入のためのプロトコールの見直し・検討であった。  1)については、平成24年3月に看護職者のための帝王切開後の出産選択について考えるセミナーを開催した。セミナーでは、産科医師、意思決定支援の研究者、海外共同研究者3名の講師の講演、そして研究者自身も講師として講演を行い、その後現場で問題を抱える74名の参加者とともに討論を行った。終了後のアンケートから、帝王切開後の分娩方法選択についての理解が深まり、看護職者による意思決定支援の必要性について認識できたとの感想を得ることができた。今後参加者とコンタクトをとり、病院施設における意思決定支援状況についての情報を得ながら、研究協力の依頼をしたいと考える。 2)の看護職者による決定援助のための支援ガイドおよびプロトコール作成に向けて、平成23年度は、全国の産科を標榜する病院施設を対象として、帝王切開後の出産選択の現状および看護職者による意思決定支援の実態調査を実施した。その結果、全体的な傾向として、分娩方法選択に関する情報提供の内容は、帝王切開分娩に関する内容に偏っており、分娩方法選択の機会が提供されていないことが明らかになった。その傾向は、VBAC希望の女性を受け入れていない施設に多く認められた。また一部の看護職者は、施設との方針の中で、女性のVBACをしたいという思いを受け止められず、その対応に困っていることも確認された。、

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成23年度は、「帝王切開後の出産選択を考えるセミナー開催にあたっての広報、講師の日程調整、準備に時間を要したこと、また看護職者による意思決定支援についての実態調査を実施したことによって、看護職者のための意思決定支援ガイド作成および決定援助介入のためのプロトコールの見直し・検討については、着手できなかった。しかしセミナーの参加者から得られた貴重な意見や意思決定支援の実態調査から得られた結果を参考としながら、早急に決定援助の介入研究のためのプロトコールの見直し・検討を行い、研究協力施設との打ち合わせを行いたいと考える。

今後の研究の推進方策

平成24年度~平成25年度の計画は、看護職者による決定援助プログラムの実施としている。そのため、平成24年度前期(5~7月)に、本学の研究倫理委員会に研究計画書を提出し、承認を得て、研究協力施設に依頼を行う予定である。同時に看護職者による決定援助実施のためのプロトコールの見直し、検討を行い、研究協力施設との詳細な研究打ち合わせを進めていきたい。 研究協力施設での看護職者による決定援助の実施においては、常に、研究協力施設とのコンタクトをとりながら、意思決定を支援する上での対応上の問題等について確認していくことにする。また決定援助実施前に作成する予定であった意思決定支援ガイドについては、介入研究を実施しながら、看護職者のための支援ガイド作成を目指すことにする。 平成24年度は、看護職者による決定援助プログラムの実施に向けてプロトコールの見直し・検討を優先することとし、意思決定支援を行う上での重要事項については、プロトコールに記載することとする。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度は、病院施設への研究依頼および研究打ち合わせに伴う旅費、そして病院施設の研究協力者(看護職者)、研究参加者(母親)への謝金が必要となる。そのために必要経費として、研究費を使用する予定である。また決定援助のためのツールとして作成している小冊子については、決定援助の介入研究にあたり、最新のエビデンスを確認した上で、再度見直しを行う。内容修正の必要があれば、それに伴う印刷代として使用する予定である。 さらに平成24年度は、「帝王切開後の出産選択における意思決定支援の実態調査」を診療所(約1300施設)を対象として実施し(病院施設を対象とした調査は平成23年度に実施した)、全国の帝王切開後の出産選択の現状と看護職者による意思決定支援の現状について把握したいと考える。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 助産師学生の分娩期助産課程の到達状況に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      鳥越郁代,藤木久美子,古田祐子,佐藤繭子,安河内静子,吉田静,小林絵里子,佐藤香代, 石村美由紀
    • 雑誌名

      福岡県立大学看護学部紀要

      巻: 9(2) ページ: p53-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「身体感覚活性化マザークラス医療者向けセミナー」に参加した医療者のドゥーラ体験2012

    • 著者名/発表者名
      吉田静,佐藤香代,佐藤繭子,安河内静子,鳥越郁代,小林絵里子,藤木久美子
    • 雑誌名

      福岡県立大学看護学部紀要

      巻: 9(2) ページ: p43-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「身体感覚活性化マザークラス」を体験した看護学生の内面的変容2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤繭子,佐藤香代,安河内静子,吉田静,鳥越郁代
    • 雑誌名

      福岡県立大学看護学部紀要

      巻: 9(2) ページ: p63-70

    • 査読あり
  • [学会発表] 帝王切開分娩を経験した女性のための次子の分娩方法選択への支援-決定援助プログラムの介入評価-2012

    • 著者名/発表者名
      鳥越郁代
    • 学会等名
      第26回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2012.5.1
  • [学会発表] 「身体感覚活性化マザークラス」における妊婦の変化~身体感覚尺度を用いて~2011

    • 著者名/発表者名
      安河内静子,佐藤香代,吉田静,佐藤繭子,小林絵里子,鳥越郁代,藤木久美子
    • 学会等名
      第52回日本母性衛生学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2011.9.30
  • [学会発表] 助産師学生の分娩期助産診断過程の到達状況と課題2011

    • 著者名/発表者名
      鳥越郁代,藤木久美子,佐藤繭子,古田祐子,安河内静子,吉田静,小林絵里子,佐藤香代, 石村美由紀
    • 学会等名
      第52回日本母性衛生学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2011.9.29
  • [学会発表] 身体感覚活性化マザークラス医療者向けセミナーにおけるドウラ―体験の評価2011

    • 著者名/発表者名
      吉田静,佐藤香代,鳥越郁代,安河内静子,小林絵里子,佐藤繭子,藤木久美子
    • 学会等名
      第52回日本母性衛生学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2011.9.29
  • [学会発表] 妊婦における乳酸菌生成エキス飲用の効果2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤香代,安河内静子,佐藤繭子,吉田静,小林絵里子,鳥越郁代,藤木久美子
    • 学会等名
      第52回日本母性衛生学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2011.9.29
  • [学会発表] Intervention study on method of delivery using decision-aid program for Japanese pregnant women with prior caesarean section experience2011

    • 著者名/発表者名
      Ikuyo Torigoe
    • 学会等名
      6th International Shared Decision Making Conference
    • 発表場所
      Hotel Crowne Plaza, Maastricht(Netherlands)
    • 年月日
      2011.6.21
  • [図書] 助産概論(第1版(2012版)第1刷2012

    • 著者名/発表者名
      鳥越郁代
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      日本看護協会出版
  • [図書] 周産期ナーシング(第2版)2011

    • 著者名/発表者名
      鳥越郁代
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      ヌーベルヒロカワ

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi