• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

子育てバーチャル体験教材開発とインストラクション評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23593343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関東京工科大学

研究代表者

太田 浩子  東京工科大学, 医療保健学部, 講師 (30583934)

研究分担者 稲葉 竹俊  東京工科大学, 教養学環, 教授 (10386766)
松永 信介  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (60318871)
連携研究者 木内 妙子  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (50279775)
大島 隆一郎  東京工科大学, 医療保健学部, 准教授 (50263679)
王 麗華  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (20438774)
井上 智史  駿河台大学, メディア情報学部, 助教 (70339547)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードバーチャル子育て / e-learning / 教育システム開発 / 小児看護学
研究成果の概要

小児看護学の学習上の困難さは、子どもと関わる機会が乏しく、子どもが成長する過程や変化をイメージできないことにある。そこで、子どもの子育てをバーチャル体験しながら学習支援できるシミュレーション型の教育システムを新生児期、乳児前期、乳児後期の発達段階ごとに開発し、看護学生の協力のもと検証を行った。開発した教育システムは、学習の関連性があり満足できたという結果を得ることができた。また、教育システムの解答傾向から学生を把握し実習指導に活用できることも示唆された。

自由記述の分野

看護学教育

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2018-04-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi