• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

重度肢体不自由児の成人移行期における父親役割の明確化と看護支援プログラム開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23593350
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

竹村 淳子  大阪医科大学, 看護学部, 准教授 (00594269)

研究分担者 泊 祐子  大阪医科大学, 看護学部, 教授 (22592558)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード重度肢体不自由児 / 親 / 看護支援
研究成果の概要

成人移行期の重度肢体不自由児の社会参加への父親の役割の明確化が本研究の目的であった。しかし、文献検討により、社会参加が困難となる理由の一つに二次障害の発症が影響することがわかった。そのため、まずは社会参加を阻む二次障害に対応する親の苦悩と対処に焦点を当て、研究を実施した。その結果、生活の質を落とす治療選択に苦悩しながら前向きに対処する親のレジリエンスの様相がわかった。また、親のレジリエンスを高めるためには、親の心情の理解をすることが支援になっていることがわかった。

自由記述の分野

看護学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi