研究課題/領域番号 |
23593415
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
宇田 優子 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 准教授 (70597690)
|
研究分担者 |
三澤 寿美 東北福祉大学, 健康科学部, 教授 (10325946)
島貫 秀樹 つくば国際大学, 保健医療学部, 講師 (40326749) [辞退]
石塚 敏子 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (80339944)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
キーワード | 災害への備え / パーキンソン病 / 薬の中断 / 災害時要援護者登録 |
研究実績の概要 |
【研究目的】内服薬の中断によって病状悪化の危険性が高いパーキンソン病(以下、PDと略す)患者に対し、目的1.「災害への備え」として内服薬・災害時要援護登録等の準備状況について実態を明らかにし、目的2.継続的な「災害への備え」について患者教育介入プログラム開発を目的としていた。 【平成23~25年度の経過】平成23・24年度に基礎調査(質的データ)、平成25年度に実態調査(量的データ)を実施した。実態調査の概要は、①調査対象者は9道県PD友の会会員1398人、②郵送自記式質問紙調査、③調査期間は平成25年3~9月である。 【実態調査結果の概要】調査票の返送685人(回収率49.0%)であった。①内服薬を災害に備えて「備蓄している」人5割、「していない」5割であった。②PD薬の中でもドーパミン補充薬を中断すると発症しやすくなる「悪性症候群」を知らない人は約8割、③災害時要援護登録をしていた人は、約1割であった。 【平成26年度の研究成果】実態調査の分析結果に基づき、備えを促す介入を開始した。具体的に、①調査報告書を作成し、研究協力を得た9道県PD友の会会員約1400人へ配布した。②PD友の会の3支部活動(宮城県、新潟県、石川県)において、調査結果を本に介入を行った。③PD友の会支部通信に教育的な介入記事掲載予定である。教育的な介入プログラムの構成・成果は引き続き、研究として取組んで行く予定である。更に、「備えを阻害している要因」も複数あることが判明したため、PD友の会会員と共に、阻害要因の背景を明らかにし、介入プログラムの有効性を高める工夫を行った。
|