• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

退院支援における支援行為の抽出と再構成―患者特性に応じた支援方法の確立に向けて―

研究課題

研究課題/領域番号 23593427
研究機関東京大学

研究代表者

永田 智子  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80323616)

研究分担者 鷲見 尚己  北海道大学, その他の研究科, 准教授 (30372254)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード退院支援 / 外来
研究実績の概要

20例の先行事例検討による退院支援行為の抽出結果を踏まえ、3か所の病院でヒアリングを行い、具体的な支援者と支援内容についてまとめるとともに、システム構築に関する知見を得た。
先行事例検討からは、病棟看護師と退院支援看護師はいずれも退院支援行為の実施者として重要な役割を果たしており、特に病棟看護師は家族・他専門職との情報共有、在宅での医療処置などに関する説明や指導、退院支援の依頼などを主に行っていた。退院支援看護師は、他機関との調整などのほか、患者・家族への説明や院内の調整も行っており、特に退院が近づくにつれ多くの支援行為を行っていた。一方、先行研究で提示されている事例は、退院支援を要する患者として特定されてからのプロセスに焦点が当たっており、退院支援に関するアセスメントについては十分な結果が得られなかった。
病院へのヒアリングにおいては、患者のスクリーニング、アセスメントについて焦点を当てて尋ねた。その結果、入院前・外来通院中からのスクリーニング・アセスメントが重要であり、そこでは専門看護師や認定看護師など、アセスメント力に優れた人員を配置することが効果的である事が示唆された。
これらを踏まえ、退院支援の効果的なシステムについての検討を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Promoting the use of visiting nurse services for patients discharged from hospital: Evaluation of a Japanese municipality’s model project2014

    • 著者名/発表者名
      Satoko Nagata, Kaoru Ogawa, Atsuko Taguchi, Takashi Naruse, Sachiyo Murashima, Joan Kathy Magilvy
    • 雑誌名

      Home Health Care Management & Practice

      巻: 27 ページ: 47-53

    • DOI

      10.1177/1084822314547960

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi