• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

精神科臨床における攻撃行動場面でのディ・エスカレーション技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23593432
研究機関信州大学

研究代表者

下里 誠二  信州大学, 医学部, 准教授 (10467194)

研究分担者 高橋 理沙  信州大学, 医学部, 助教 (10612319)
キーワード精神看護 / 攻撃行動 / ディエスカレーション
研究概要

本年度は精神科看護師がよく体験する患者の攻撃行動場面のうち特にトレーニングが必要と感じる場面について自由記述で具体的な回答を求め記述された結果を精神科看護に精通した看護師および研究者2名で類似する場面に分類した。またこれらの場面について行ったロールプレイ場面での精神科看護に精通した看護師からのコメントを分析した。 攻撃行動場面は「本人の同意が得られない状況での医療・援助場面」と「精神症状による興奮」「患者同士のトラブル」に分けられた。これらの事例のロールプレイ場面で指導者のコメントを分析した。
すべての場面を通じて「患者に寄り添うディエスカレーション」、「ディエスカレーションで気を付けること」、「対応方法を決めるリスクアセスメント」、「非言語的メッセージ」(ディエスカレーションしやすい場づくり、周囲のスタッフの立ち位置・対応)、「身体的介入」(説明の重要性、身体介入を開始する判断、安全な身体的介入、効果的な身体的介入)があげられた。
特に場面ごとに特徴的な側面として、拒薬場面では「落ち着いて対応すること」「自分が話を聞くという姿勢を明確にすること」から信頼関係を作ったうえでのディエスカレーションの重要性が指摘された。
また入院を拒否する場面では「介入には患者の怒りのレベルのアセスメントが重要」「周囲の環境に配慮する役割を作る」「身体介入のタイミングを正確に見極める」「身体介入後のディエスカレーションが特に重要」といった的確な判断の重要性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度 包括的暴力防止プログラム研修会のうち、4回の研修会において行われるロールプレイ演習時に場面のロールプレイを20場面抽出しロールプレイ終了時に各プレーヤーからの体験、指導者の視点からのコメントを記録し記録したビデオを分析することを目的とした。
本年度は計画通りに20場面のロールプレイ演習をビデオ記録しその内容を分析することができた。 結果として状況に応じた必要なスキルが抽出されたことからおおむね順調に進行していると考えられる。

今後の研究の推進方策

次年度は最終年度であるため本年度までにディエスカレーションに重要なスキルはいくつか抽出された。平成25年度は、平成23、24年度に集まったデータと文献検討をもとに暴力の発生状況によるディエスカレーション技法について項目を抽出しさらに一旦出来上がったディエスカレーション技法の具体策案について、包括的暴力防止プログラムの指導者として活動する看護師、約30名を対象にして妥当性についてのアンケート調査を行い、修正を加える予定である。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 看護師による精神症状評価のためのBrief Psychiatric Rating Scal Nusing Modification日本語版の開発2012

    • 著者名/発表者名
      下里誠二、松本賢哉、北野進
    • 雑誌名

      日本精神保健看護学会誌

      巻: 21 ページ: 31-38

    • 査読あり
  • [学会発表] De-escalation conducted by nurses at the psychiatric ward2012

    • 著者名/発表者名
      Shimosato S,Matsumoto K
    • 学会等名
      9th International Conference of the Global Network of WHO collaborating Centres for Nursing and Midwifery
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      20120630-20120701
  • [学会発表] Relationship of internet-dependent tendency and application of social network service2012

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K,Shibata S,Itayama M,Konishi N,Shimosato S
    • 学会等名
      9th International Conference of the Global Network of WHO collaborating Centres for Nursing and Midwifery
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      20120630-20120701

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi