• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

マグネット訪問看護ステーションにおける労務管理のモデリングとその実用化

研究課題

研究課題/領域番号 23593438
研究機関岡山大学

研究代表者

谷垣 靜子  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (80263143)

研究分担者 長江 弘子  千葉大学, 看護学研究科, 教授 (10265770)
乗越 千枝  岡山大学, 保健学研究科, 准教授 (70389500)
岡田 麻里  県立広島大学, 保健福祉学部, 講師 (90534800)
岸田 研作  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (30346407)
キーワード訪問看護管理者 / 労務管理
研究概要

平成24年度は、訪問看護ステーション管理者の聞き取り内容を分析し、その内容を基に調査票を完成、年度末に全国調査を実施することができた。以下、具体的内容である。
マグネット訪問看護ステーション管理者を対象に聞き取り調査を行い、内容を分析した。聞き取り調査の対象者は、訪問看護管理者経験が6~13年の管理者とした。対象者の平均年齢は54歳であった。分析の結果、マグネット訪問看護ステーション管理者の組織育成として、【看護を問い続ける】【看護実践を磨く】【スタッフの強みをみつける】【スタッフの主体性を育む】【スタッフのライフサイクルを理解する】が抽出された。これらの結果から管理者としての組織管理の方略は、スタッフの育成に力を注ぎ、看護実践の質を高めることであった。このことは顧客の確保、引いては経営安定にも繋がると考えられた。
分析結果を基に調査票を作成した。調査設計の仮説は、【訪問看護ステーションのスタッフは、看護実践の向上が望める職場ほど、働き続ける】【訪問看護ステーションのスタッフは、働きやすい職場ほど働き続ける】である。調査対象は、全国にある訪問看護ステーションの中から無作為に1/3に割り出し、ステーション職員の1名に依頼をした。1名の選出方法は、スタッフ全員の名前のうちアイウエオ順の早い方とした。24年度末までに、配付回収が終え、現在、データを入力中である。
平成25年度は、最終年度である。調査結果を基に、訪問看護ステーション管理者を対象にマグネットを目指した労務管理の研修プログラムを開発し、実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

24年度の計画通り、おおむね順調に進んでいる。聞き取り調査の内容を、科研メンバー会議に諮り、意見交換を行った。その結果は、学会等で発表をし、フロアーとの意見交換も行った。それらの意見を基に、調査票を完成させ、年度末には調査票の配付・回収を終えた。

今後の研究の推進方策

平成25年度は、全国調査データの分析を行い、訪問看護ステーション管理者を対象にマグネット訪問看護ステーションを目指すべく、研修プログラムを開発し、実施する予定である。
調査の結果は、学会・雑誌で発表予定である。研修プログラムについては、前後評価する項目を検討する必要があり、今後の課題である。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度に実施した調査費用が見積価格よりも低価に納まったため生じた助成金を含め、以下のように研究費の使用計画を立てる。
平成25年度は、調査結果のデータ整理のため研究補助費として約20万円、研修プログラム開催にあたり、講師謝礼に10万円(3名)、会議費等に5万円、成果発表として国内外への学会参加費、国内が約20万円、国外が約50万円、その他雑誌投稿料や掲載料などを予定している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 生活と医療を統合する継続看護の思考枠組みの提案2012

    • 著者名/発表者名
      長江弘子、谷垣靜子、乗越千枝、仁科祐子、岡田麻里、酒井昌子
    • 雑誌名

      INR

      巻: 35(4) ページ: 88-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在宅看護に求められる看護実践能力の育成 連携教育に焦点を当てた大学の取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      谷垣靜子
    • 雑誌名

      訪問看護と介護

      巻: 17(5) ページ: 395-399

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学院における保健師等のコンピテンシーを高める学習成果創出型プログラムの検討2012

    • 著者名/発表者名
      谷垣靜子、岡本玲子、小寺さやか
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 54(9) ページ: 641-646

    • 査読あり
  • [学会発表] 医療機関における児童虐待発見時の対応に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      白木富幸、谷垣靜子
    • 学会等名
      日本虐待防止学会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      20121208-20121209
  • [学会発表] これからの在宅看護実践に求められる能力:地域社会に求められる看護師の再生基礎教育と現任教育との統合2012

    • 著者名/発表者名
      谷垣靜子、長江弘子、酒井昌子、乗越千枝、片山陽子、岡田麻里、仁科祐子
    • 学会等名
      日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121130-20121201
  • [学会発表] 包括型地域生活支援プログラムを受けた精神疾患を有する人の家族の思いの変化2012

    • 著者名/発表者名
      岡本亜紀、谷垣靜子、長江弘子
    • 学会等名
      日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121130-20121201
  • [学会発表] 在宅看護学実習期間中に行うロールプレイング演習での学生の気づき2012

    • 著者名/発表者名
      仁科祐子、谷垣靜子、乗越千枝
    • 学会等名
      日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121130-20121201
  • [学会発表] グループホームの対処先の決定要因2012

    • 著者名/発表者名
      岸田研作、谷垣靜子
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会学術集会
    • 発表場所
      山口市
    • 年月日
      20121024-20121026
  • [学会発表] Development of an education program for quality end-of-life care in nursing2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nagae, Shizuko Tanigaki, Jing Bao
    • 学会等名
      ICCN
    • 発表場所
      チェコ(プラハ)
    • 年月日
      20120908-20120913
  • [学会発表] 在宅頸髄損傷者のセルフケアマネジメント能力に関する概念分析2012

    • 著者名/発表者名
      岡田麻里、長江弘子、谷垣靜子
    • 学会等名
      日本地域看護学会学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      20120623-20120624
  • [学会発表] Challenges for training discharge planning nurse in hospital ward of Luoyang2012

    • 著者名/発表者名
      Jing Bao , Shizuko Tanigaki , Hiroko Nagae
    • 学会等名
      Beijing International Nursing Conference
    • 発表場所
      中国(Beijing)
    • 年月日
      20120608-20120610
  • [図書] シリーズ生命倫理学 看護倫理 「在宅看護における倫理的問題」2012

    • 著者名/発表者名
      谷垣靜子
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      丸善出版

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi