研究課題/領域番号 |
23593442
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
田中 久美子 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00342296)
|
研究分担者 |
陶山 啓子 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50214713)
中村 五月 (形上 五月) 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40549317)
人見 裕江 宝塚大学, 看護学部, 教授 (30259593)
小岡 亜希子 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50444758)
|
キーワード | 在宅要介護高齢者 / 尿失禁 / 排尿方法 / 排泄行動能力 / 介護力 |
研究概要 |
本研究は、尿失禁を有する在宅要介護高齢者(以下、高齢者)の排尿状態と排尿方法、及び家族介護者の介護状況を明らかにし、排尿方法に関連する要因を明らかにすることを目的とした。対象は、A県内で介護保険を利用し尿失禁を有する65歳以上の高齢者と同居する家族介護者(60歳以上)。高齢者の座位保持が不可能な者は除外した。期間:平成24年9月~平成25年10月。方法:研究者が対象者宅を訪問し質問紙による聞き取り調査とした。結果:対象者は50組で、高齢者の性別は、男性24人(48.0%)、女性26人(52.0%)、平均年齢は、85.42歳(±7.92)であった。介護者の性別は、男性14人(28.0%)、女性36人(72.0%)、平均年齢は、74.74歳(±8.39)で、続柄は妻が最も多く22人(44.0%)であった。高齢者の排尿方法は「トイレとおむつ」の併用が33人(66.6%)で「おむつ」のみは15人(30.0%)、「トイレ」のみは2人(4.0%)であった。おむつとトイレを併用して排尿する高齢者は、おむつへの一回排尿量は「中等量」「多い」と回答した者が約7割で、トイレへの一回排尿量は「少ない」が約5割であり、適切なタイミングでトイレに誘導されていない可能性があることが示唆された。排尿方法に関連する高齢者の要因では、おむつのみで排尿する者にくらべ、おむつとトイレを併用している者は「尿意」がある者、「移動動作」「移乗動作」「立ち上がり動作」「座位姿勢の保持」の自立度が高い者、「トイレを正しく使用」「トイレを認識」「トイレ場所が理解」できる者が有意に高かった。介護者側の要因では有意な関連は認められなかった。在宅におけるトイレでの排泄は、介護者側の要因より要介護高齢者の身体機能の自立度が影響していることが明らかになった。
|