• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

精神疾患患者への「看護アドボカシー」看護介入モデル構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23593443
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関日本赤十字広島看護大学 (2013)
高知大学 (2011-2012)

研究代表者

戸田 由美子  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (60325339)

研究分担者 高橋 美美  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 講師 (30380330)
坂本 雅代  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 教授 (80290360)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードアドボカシー / 精神看護 / 看護判断 / 看護介入 / 患者の権利
研究概要

本研究は、精神科看護師が捉える「看護アドボカシー」の場面と介入のための判断、その看護介入を明確にし、「看護アドボカシー」看護介入の構造化を図ることを目的とした。精神科領域の看護師21名に聞き取り調査を行い質的帰納的に分析した。結果は、患者と家族・地域住民、医療者間との意見・方針対立によるそれぞれの生活と安全の阻害、患者の自己決定権の阻害、患者・家族の病気受容の低さによる自分らしく生きる権利の阻害があった。財産権の阻害であった。患者自身へ症状コントロールや生活能力の確保に向けた介入、家族・地域住民の生活と安全を守るための看護介入と患者との仲裁と調整、家族・地域住民・医療者間の連携調整であった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Patient advocacy : Japanese psychiatric nurses recognizing necessity for intervention2014

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Toda, Masayo Sakamoto, Akira Tagaya, Mimi Takahashi, Anne Davis.
    • 雑誌名

      Nursing Ethics

      巻: (掲載予定)

  • [学会発表] 精神疾患患者への訪問看護場面における患者アドボカシー(その一)~患者の権利侵害の状況~2013

    • 著者名/発表者名
      坂本雅代・戸田由美子・高橋美美
    • 学会等名
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130000
  • [学会発表] 精神疾患患者への訪問看護場面における患者アドボカシー(その二)~精神科訪問看護師による看護介入~2013

    • 著者名/発表者名
      戸田由美子・坂本雅代・高橋美美
    • 学会等名
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130000
  • [学会発表] 精神科看護師が介入した患者アドボカシーの場面と判断の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      戸田由美子・坂本雅代・高橋美美
    • 学会等名
      第32回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120000
  • [図書] 精神科患者アドボカシーと退行の看護2011

    • 著者名/発表者名
      戸田由美子
    • 総ページ数
      1-81
    • 出版者
      ふくろう出版 (岡山市)

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi