研究課題/領域番号 |
23593471
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
松下 年子 横浜市立大学, 医学部, 教授 (50383112)
|
キーワード | 首尾一貫感覚 / 新卒看護師 / 新人看護師 / 離職防止 / SOC向上プログラム / 母親 / 育児 / 看護専門職における自律性 |
研究概要 |
病院及び新卒新人看護師本人の同意が得られた対象者を、「SOC(首尾一貫感覚)向上プログラム」の介入群と非介入群の2群に区分し、両群のSOCと気分状態、看護専門職における自律性等の推移を2年間にわたって追跡した。介入群ではおよそ90名、非介入群では途中、一部の病院でドロップアウトがあったもののおよそ530名の対象者を追跡した。その結果、新卒新人看護師のSOCおよび気分状態、自律性における特異的な変化が推察され、離職防止に向けたプログラム等の実施時期等に関する示唆が得られた。また介入群に対しては2年間で計5回の介入を行い、その都度、簡単なアンケート調査を実施してプログラムそのものに対する評価を得た。さらに最終段階では、介入群の看護師を対象にプログラムの評価に関するインタビュー調査を実施し、その結果、「SOC向上プログラム(SOCに関連した心理教育的アプローチ(講義)と、グループダイナミクスとピアサポートを視野に入れたグループワーク)」の有用性が示唆された。 次に、離職率の比較的低い病院の看護部の教育担当責任者を対象に、卒後教育・研修の体制や方針・工夫等の実態についてインタビュー調査を実施し、得られた知見を介入プログラムの内容に反映して、プログラムを洗練化させた。 一方、新規の計画として、看護管理者を対象とした同プログラムの有用性の評価を目指し、3病院の看護管理者を対象としたプログラム介入を年2回実施した。こちらについてもアンケートとインタビュー調査を通じて、プログラムそのものの評価を得た。 最後に、育児中の母親を対象としたSOC等の縦断的調査については、震災等の影響もあり住所不明者やドロップアウト者が出現し、5年前に調査をスタートさせた当初より対象者数は半減したが、現在200名を対象に出産後4年目を追跡中である。育児中の母親の、SOCや気分状態、QOLの変化の特徴が見いだせている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新卒新人看護師を対象とした2年間のSOC追跡調査は順調に進んだ。計画の達成度は100%に近い。ドロップアウト率をできるだけ低く抑えるために、対象新人看護師および病院管理者には、それまでの結果を簡潔に伝えるなどの対応を適宜行った。なお、本来は2年間の追跡予定であったが、「看護専門職における自律性」の変化が目覚ましかったことから、入職3年目以降の変化を掌握する必要性が生じてきた。そこで今後、病院看護部の了解が得られてかつ、本人の自由意思に基づく協力同意が得られた看護師を対象に、質問紙調査(郵送式)を引き続き継続する予定である。 次に、介入群に対する「SOC向上プログラム」の実施も順調に進んだ。参加者の評価もよかったが、さらなる改善を目指してプログラムの内容を検討していく予定である。 次に、当初の計画にはなかったが、離職率の比較的低い病院の看護部の教育担当責任者を対象に、卒後教育・研修の体制や方針・工夫等の実態についてインタビュー調査を実施した。得られた知見を介入プログラムの内容に反映して、プログラムを洗練化させた。さらに、看護管理者に対してプログラム介入を行う機会を得、講義とグループワークを主体とした「SOC向上プログラム」を実施した。その評価がよかったことから、管理者用プログラムの更なる充実を目指して、今後も引き続き内容を吟味していく予定である。いずれも計画通りに、滞りなく進んだ。 最後に、育児中の母親を対象としたSOC縦断的調査に関しては、ドロップアウト者の増加を防ぐための方策を講じた。その結果、現在200名の育児中の母親のSOC等を追跡できている。さらに補完調査として、母親・父親のペアを対象としたSOC縦断的調査も実施中である。母親だけでなく父親のSOCの推移も明らかにし、両者のSOCがどのように連動していくのかを分析した。滞りなく進んだ。
|
今後の研究の推進方策 |
SOC向上プログラムの内容の充実を図るために、補完調査として、離職率の比較的低い病院の看護部を対象としたインタビュー調査と、看護管理者を対象とした「SOC向上プログラム」の介入調査を実施した。これらの所見を含めて、これまで2年間の「新人看護師の離職防止を意図した『SOC向上プログラム』の有用性の検討」研究の成果を分析し、考察して学会発表および論文等の形で発表する予定である。さらに、一部の対象看護師については入職後3年目の推移を引き続き評価していく予定である(縦断的質問紙調査の継続)。加えて、育児中の母親を対象としたSOC縦断的質問紙調査も、平成25年度も引き続き継続するとともに、補完調査として2年前よりスタートさせた、少ないサンプル数の母親・父親のペアを対象としたSOC縦断的質問紙調査のほうも継続していく予定である。 なお、本研究の最終的な目標は、新人看護師の離職防止を意図した「SOC向上プログラム」の開発と、その実現可能性の確認であることから、これまでに得られた成果をもとにプログラムの内容を再吟味するとともに、改変したプログラムの有用性をさらに検討するための試みが必要になってくる。本年度はそのための準備期間とする。具体的にはプログラムを実施する病院を、関東圏を中心に模索し、依頼し、協力を得る。それらのために研究デザインを調整する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
以上の計画に伴う経費、具体的には質問紙調査協力者に支払う謝金と郵送費、またプログラム実施に伴う経費(研究者及び研究協力者の交通費が主体)、研究成果発表のための経費が必要となる。 なお、当初の平成24年度助成金予算額との差額については、研究施行に伴う必要経費(文具代等)を節約したことによる。その分を平成25年度の費用で賄う予定である。
|