研究課題/領域番号 |
23593484
|
研究機関 | 天理医療大学 |
研究代表者 |
西池 絵衣子 天理医療大学, 医療学部, 助教 (90559527)
|
研究分担者 |
三宅 美智 天理医療大学, 医療学部, 助教 (20580814)
末安 民生 天理医療大学, 医療学部, 教授 (70276872)
|
キーワード | アウトリーチ / 精神科救急 / 連携 / 精神科医療 |
研究概要 |
本研究は、精神科救急・急性期治療におけるケアとアウトリーチ(訪問支援)機関の緊密で有効な連携モデルの開発を試みた。先駆的にアウトリーチサービスを実施している施設にインタビューを実施し、精神科救急・急性期ケアと多職種アウトリーチサービス機関との協働関係の現状を把握し、医療機関における情報共有の有効性について検討した。その結果、病院関係機関や地域における保健所や相談支援事業所、福祉事業所等多機関が双方向性、連続性、集中性をキーワードとした情報共有を意識した連携をとりながら、支援をおこなっていた。アウトリーチサービスによって、多職種がそれぞれの専門性と個を活かした、支援を行うことで既存のサービスでは行き届かなかった支援がおこなえていることが明らかになった。今後の課題として、患者の地域生活を維持する個別支援に向けた取り組みを組織的に強化することや医療機関や福祉サービスにおける切れ目ないアウトリーチサービスが行われるようなシステムについて検討していく必要があると考えられる。地域ごとにサービスの内容や支援方法が異なるという現状から、官民が協同してそれぞれの地域特性を共有する機会を設けるなど医療福祉サービス全体で専門性を活かした相互教育を行っていく必要性があると考えられる。
|