• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

物性プローブとしての偏極不安定核ビーム開発

研究課題

研究課題/領域番号 23600007
研究機関大阪大学

研究代表者

三原 基嗣  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (60294154)

研究分担者 松多 健策  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50181722)
福田 光順  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50218939)
キーワード核物性 / 超微細相互作用 / 不安定核 / 核磁気共鳴
研究概要

β線検出を用いた超高感度核磁気共鳴法(ベータNMR法)による、固体中希薄不純物に関する物性研究を推進するためには、核スピン偏極した短寿命核(プローブ核)の生成が必要となる。飛躍的進展を遂げるため、プローブ核の元素種、偏極量、ビーム強度の劇的な増強を目指した開発研究を行った。平成23年度は、重イオン核反応による高偏極 12N(半減期 11 ms)ビーム生成テストを行い、12Cビームと水素標的の組み合わせにおいて荷電交換反応を利用することで、高強度かつ高偏極12Nビームが得られることを発見したが、平成24年度はこの結果をもとに、偏極機構についての考察を行った。その他、さまざまな核種において、プローブ核開発およびそれらを用いた物性研究を行った。58Cu(半減期 3.2 s)を用いて、磁性体による核スピン偏極生成法の開発、およびシリコン中58CuのベータNMR測定を行い、シリコン中銅不純物の振る舞いについて新たな知見が得られた。さらには、リチウムイオン電池等のイオン伝導体材料中におけるリチウムイオン拡散の研究を目指した、リチウム同位体プローブ核8Li(半減期 0.85 s)および9Li(半減期 0.18 s)の偏極ビーム開発、シリコンのドーパント不純物として知られるリン同位体核28P(半減期 0.27 s)および29P(半減期 4.1 s)のスピン偏極生成実験を行い、偏極生成条件ならびに偏極機構についての新たな知見が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成23年度に行った高偏極12Nビーム生成に続いて、24年度もさまざまな実験を行った。放射線医学総合研究所の HIMAC、理化学研究所リングサイクロトロンおよび大阪大学バンデグラフ加速器施設において、核反応による 8,9Li、28,29P、58Cu の核スピン偏極生成に成功し、偏極条件の最適化および偏極機構に関する重要な知見が得られた。また、58Cuの実験では、シリコン中の銅不純物について、物質科学の観点から興味深い振る舞いを示唆する結果が得られた。一方、磁性体による58Cu核スピン偏極生成については、有意な偏極を確認するには至らなかったため、実験装置、方法に対して改良の必要性が示された。以上の成果から総合的に判断して、今後の研究の発展を大いに期待させ得ることから経過はおおむね順調であるといえる。

今後の研究の推進方策

これまでの研究により開発したプローブ核 8,9Li、12N、58Cu を用いて、ベータNMRによる物性研究を進める。限られたマシンタイムを有効に利用するためには、試料交換を短時間にすることが重要で、低温のまま試料交換ができるようにするなど、まずはベータNMR実験装置の改良を行う。また高強度ビームに耐えうる水素(または水素化合物)ターゲットの開発も必要であることが明らかになったので、これを進める。磁性体箔による58Cu偏極生成については、磁性体の表面処理法、Cuイオンの電子捕獲過程等について十分に検討しなから推進する。

次年度の研究費の使用計画

ベータNMR用試料ホルダーの改良、磁性体試料用チェンバーの改良のための材料、真空部品等、優良な単結晶試料・磁性体試料等の実験試料を購入する。その他、外部施設での実験や学会等への参加ための出張旅費、論文投稿費等に使用する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Spin polarization of 29P produced through low energy nuclear reaction2013

    • 著者名/発表者名
      M. Yaguchi, M. Mihara, M. Fukuda, D. Nishimura, H. Uenishi, K. Iwamoto, M. Wakabayashi, J. Ohno, Y. Kamisho, Y. Morita, T. Minamisono, K. Matsuta
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1007/s10751-013-0867-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of spin polarized 12N through heavy ion reactions2013

    • 著者名/発表者名
      M. Mihara, K. Matsuta, D. Nishimura, M. Fukuda 他25名
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1007/s10751-013-0869-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear moments as a probe of electronic structure in material, exotic nuclear structure and fundamental symmetry2013

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuta, T. Minamisono, M. Mihara, M. Fukuda 他27名
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1007/s10751-013-0847-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of the pulse NMR method utilizing the short-lived β-emitter 12B2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Kamisho, M. Mihara, K. Matsuta, M. Fukuda, M. Yaguchi, M. Wakabayashi, Y. Morita, J. Ohno, S. Shinozaki, R. Kambe, Y. N. Zheng, S. Y. Zhu, T. Minamisono
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1007/s10751-012-0745-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-beam Mossbauer spectra of 57Mn implanted into low-temperature solid Ar2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamada, Y. Kobayashi, M.K. Kubo, M. Mihara, T. Nagatomo, W. Sato, J. Miyazaki, S. Sato, A. Kitagawa
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 567 ページ: 14-17

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2013.03.033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Momentum dependence of spin polarization for beta emitting nuclei produced through charge exchange reaction at intermediate energy2012

    • 著者名/発表者名
      S. Momota, M. Mihara, D. Nishimura, M. Fukuda 他33名
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1007/s10751-012-0741-1

    • 査読あり
  • [学会発表] 物性プローブとしての高偏極不安定核ビーム生成法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      M. Mihara, K. Matsuta, D. Nishimura, M. Fukuda 他25名
    • 学会等名
      平成24年度HIMAC共同利用研究成果発表会
    • 発表場所
      ホテルポートプラザちば
    • 年月日
      20130422-20130423
  • [学会発表] 重イオン核反応による偏極リチウム同位体ビーム生成2012

    • 著者名/発表者名
      M. Mihara, Y. Kamisho, M. Fukuda, K. Matsuta 他20名
    • 学会等名
      平成24年KUR専門研究会「不安定原子核の理工学と物性応用研究 II」
    • 発表場所
      京大原子炉
    • 年月日
      20121218-20121219
  • [学会発表] 横緩和時間測定のためのβ放射性核12Bを用いたパルスNMR法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Kamisho, M. Mihara 他11名
    • 学会等名
      平成24年KUR専門研究会「不安定原子核の理工学と物性応用研究 II」
    • 発表場所
      京大原子炉
    • 年月日
      20121218-20121219
  • [学会発表] Production of Polarized 12N Through Heavy Ion Reactions2012

    • 著者名/発表者名
      M. Mihara, K. Matsuta, D. Nishimura, M. Fukuda 他25名
    • 学会等名
      The 4th Joint Meeting of the International Conference on Hyperfine Interactions and the International Symposium on Nuclear Quadrupole Interactions (HFI/NQI 2012)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20120910-20120914
  • [学会発表] Spin Polarization of 29P Produced Through Low Energy Nuclear Reaction2012

    • 著者名/発表者名
      M. Yaguchi, M. Mihara, M. Fukuda, D. Nishimura, H. Uenishi, K. Iwamoto, M. Wakabayashi, J. Ohno, Y. Kamisho, Y. Morita, T. Minamisono, K. Matsuta
    • 学会等名
      The 4th Joint Meeting of the International Conference on Hyperfine Interactions and the International Symposium on Nuclear Quadrupole Interactions (HFI/NQI 2012)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20120910-20120914
  • [学会発表] Development of the pulse NMR method utilizing the short-lived β-emitter 12B2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Kamisho, M. Mihara, K. Matsuta, M. Fukuda, M. Yaguchi, M. Wakabayashi, Y. Morita, J. Ohno, S. Shinozaki, R. Kambe, Y. N. Zheng, S. Y. Zhu, T. Minamisono
    • 学会等名
      The 4th Joint Meeting of the International Conference on Hyperfine Interactions and the International Symposium on Nuclear Quadrupole Interactions (HFI/NQI 2012)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20120910-20120914

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi