• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

パルス中性子およびミュオンの相補的利用による分子性導体のダイナミクス解明

研究課題

研究課題/領域番号 23600012
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

河村 聖子  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 副主任研究員 (70360518)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード分子性導体 / 中性子非弾性散乱
研究実績の概要

平成26年度は、前年度までに行ったβ'-(BEDT-TTF)2ICl2の中性子非弾性散乱実験の解析をさらに進めた。本研究では、最も低エネルギーE=4.2meVに現れる光学フォノンモードに着目し、このモードと電荷・スピンのダイナミクスとの関連を調べてきたが、4.2meVモードの温度変化を詳しく調べると、ゾーン中心の強度は電荷・スピンのダイナミクスに伴う変化がほとんどなく、一方、ゾーン境界の強度は、グラス的な強誘電あるいは長距離反強磁性秩序の発現に伴い変化を示すことが明らかになった。このことから、4.2meVの光学フォノンモードは、電荷および、スピンの反強磁性相関と強く結合していることを明確に示すことができ、現在論文にまとめている。
また、同物質は、TN=22K以下で長距離反強磁性秩序を示すことが知られており、中性子非弾性散乱によって磁気励起を観測することも、本研究の目標のひとつであった。TN以下では磁気ブラッグ点からのスピン波の分散、TN直上温度では2次元的なロッド状の励起がそれぞれ観測されると予想される。前年度までに行ったTN以下の非弾性散乱の結果を解析したところ、最も低い波数ベクトルQをもつ磁気ブラッグ点(0.5 0.5 0)のまわりで、磁気励起の可能性のあるシグナルを検出した。分子性導体では、スピンが1個の分子あるいはダイマー上に広く分布しているため、Qの増加に伴い急激に磁気シグナルの強度が減衰するため、これまで非弾性散乱を用いた磁性研究は報告されていない。本研究で観測されたシグナルが本質的な磁気励起であることを確認するために、本研究終了後も、温度変化、2次のブラッグ点での観測、TN直上での2次元的な励起の観測等を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Spin-orbit fluctuations in frustrated heavy-fermion metal LiV2O42014

    • 著者名/発表者名
      K. Tomiyasu, K. Iwasa, H. Ueda, S. Niitaka, H. Takagi, S. Ohira-Kawamura, T. Kikuchi, K. Nakajima and H. Kono
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 113 ページ: 022723-(1-5)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.113.236402

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin nematic interaction in multiferroic compound Ba2CoGe2O72014

    • 著者名/発表者名
      (10)M. Soda, M. Matsumoto, M. Månsson, S. Ohira-Kawamura, K. Nakajima, R. Shiina and T. Masuda
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 112 ページ: 127205-(1-5)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.112.127205

    • 査読あり
  • [学会発表] Phonon Modes in a Molecular Dimer-Mott Insulator Studied by Inelastic Neutron Scattering2014

    • 著者名/発表者名
      (3)S. Ohira-Kawamura, M. Matsuura, S. Iguchi, T. Sasaki, H. Taniguchi, A. Kubota, K. Satoh, Y. Inamura, T. Kikuchi and K. Nakajima
    • 学会等名
      2nd International Symposium of J-PARC (J-PARC2014)
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-15
  • [学会発表] Impurity-induced effect on a spin-Peierls compound TiOBr2014

    • 著者名/発表者名
      (4)S. Ohira-Kawamura, S. Kuroiwa, H. Kawashima, M. Yamazawa, R. Kadono, K. Ohishi and J. Akimitsu
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance (μSR2014)
    • 発表場所
      Grindelwald, Switzerland
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi