• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ドイツ・日本の就学前児童保育における「ことばの発達支援」

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23601011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関九州大学

研究代表者

恒川 元行  九州大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (70197747)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード就学前教育 / 幼少期教育 / ことばの発達支援 / 移民背景を持つ人たち / 第2言語としてのドイツ語 / プレスクール / Kita(全日制子ども保育施設)
研究成果の概要

本研究は、日本の就学前教育への問題提起も念頭に置きつつ、ドイツがPISA 2000後に「就学前児童のためのことばの発達支援」に関して何をしようとしてきたのか、を跡付けることを課題とした。手掛かりとしたのは、連邦政府、移民難民庁、統計庁の公表資料、常設連邦州文部大臣会議(KMK)の決議や議事録、また具体例としてバイエルン州の州法、州教育計画、州家庭省の「子どもの教育と保育」サイトなどである。「ことばの発達支援は機会平等の重要な土台をなす」を基本理念として、ドイツは「移民背景を持つ子どもたち」だけでなく、すべての子どもたちに質のよい幼少期教育、特にことばの教育を保障しようとしている。

自由記述の分野

ドイツ語語彙論・辞書論

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi