• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

マルチモーダルイメージングによる小動物生体機能定量評価システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23602009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関福島県立医科大学 (2013)
徳島大学 (2011-2012)

研究代表者

久保 均  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (00325292)

研究分担者 原田 雅史  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス, 教授 (20228654)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード分子イメージング / 陽電子放出断層撮影 / 光イメージング / 無麻酔 / 小動物イメージング
研究概要

本研究ではマルチモーダルマウス無麻酔測定用固定装置を開発し,蛍光イメージングと陽電子放出断層撮影(PET)を行って麻酔によるトレーサーの動態変化を評価した.固定装置は,マウス頭蓋骨に固定する固定用プレートおよび固定用フォルダで構成した.
開発した固定装置を用い,PETと蛍光イメージングでグルコースアナログの動態変化をマウスで評価した.その結果,無麻酔時に比して麻酔時は脳における取り込みが減少し,その変化は蛍光イメージングの方が大きかった.これは,脳血流の変化やトレーサーの違い等が原因と考えられた.イメージングデバイスにより麻酔の影響の現れ方が異なるため,評価の際に十分留意すべきである.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] The impact of self-shielded cyclotron operation on small-animal PET/CT equipment installed nearby, on the floor just above2014

    • 著者名/発表者名
      Kubo H, Otani T, Otsuka H, Harada M.
    • 雑誌名

      Journal of Medical Investiagtion

      巻: 61(1.2) ページ: 46-52

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi