• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

糖尿病性臓器障害のエネルギ-変化と遺伝子異常

研究課題

研究課題/領域番号 23602012
研究機関新潟薬科大学

研究代表者

渡邊 賢一  新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (70175090)

キーワード糖尿病 / 臓器障害 / 酸化ストレス / 小胞体ストレス / 遺伝子変化 / アポト-シス
研究概要

【背景・目的】 糖尿病に限らずほとんど全ての疾患に酸化ストレスが関係することが明らかになりつつある。 一方、小胞体ストレスおよび小胞体を介するアポトーシスも注目されつつある。 小胞体はタンパクの構築、脂質やコレステロールの代謝を行う重要な細胞内器官である。 小胞体ストレスが蓄積すると、細胞内に折りたたまれない蛋白が増加・活性化しGRP78が活性化される。 GRP78はさらにIRE1・PERK・ATF6を活性化する。 小胞体ストレスが長引けば、CHOP経路を介して更に下流のアポト-シス経路を刺激する。糖尿病モデル動物として、Zucker・ZDF・SDT・ob/obなどの遺伝的ラット・マウスやストレプトゾトシン誘発モデル等がある。 糖尿病モデル動物各組織における酸化ストレス・小胞体ストレスの関与について検討した。
【方法】糖尿病モデルマウスはストレプトゾトシン150mg/kgを腹腔内に投与して作成した。酸化ストレスの発現についてはP22PhoxやP67Phoの蛋白発現量を測定し、酸化ストレスの結果生じるマロンジアルデヒドの血中濃度も測定した。 小胞体ストレスはGRP78を測定した。 アポト-シスは、組織をTUNEL染色しCHOPタンパク発現量と対比検討した。
【結果・考察】糖尿病各組織では酸化ストレス・小胞体ストレス・アポトーシスが亢進していた。 酸化ストレスや小胞体ストレスを抑制することは、糖尿病合併症治療に効果的であると考えられた。 これらの新知見を別記のごとく学術雑誌に報告した。今後、さらなる研究により安全かつ効果的に糖尿病合併症の治療が行われることを切望する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Olmesartan protects against oxidative stress possibly through the Nrf2 signaling pathway and inhibits inflammation in daunorubicin-induced nephrotoxicity in rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Vengadeshprabhu Karuppa Gounder, Kenichi Watanabe et al.
    • 雑誌名

      International Immunopharmacology.

      巻: 18 ページ: 282-289

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Curcumin decreases renal triglyceride accumulation through AMPK–SREBP signaling.2013

    • 著者名/発表者名
      Vivian Soetikno, Kenichi Watanabe et al.
    • 雑誌名

      J Nutriti Biochem.

      巻: 24 ページ: 796-802.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular understanding of curcumin in diabetic nephropathy.2013

    • 著者名/発表者名
      Vivian Soetikno, Kenichi Watanabe et al.
    • 雑誌名

      Drug Discovery Today.

      巻: 18 ページ: 756-763.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Curcumin alleviates oxidative stress, inflammation, and renal fibrosis in remnant kidney through the Nrf2-keap 1 pathway.2013

    • 著者名/発表者名
      Vivian Soetikno, Kenichi Watanabe et al.
    • 雑誌名

      Mol Nutr Food Res.

      巻: 57 ページ: 1649-1659.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The hyperglycemia stimulated myocardial endoplasmic reticulum (ER) stress contributes to diabetic cardiomyopathy in the transgenic non-obese type 2 diabetic rats: A differential role of unfolded protein response (UPR) signaling proteins.2013

    • 著者名/発表者名
      Arun P L, Kenichi Watanabe et al.
    • 雑誌名

      Int J Bioch Cell Bio.

      巻: 45 ページ: 438-447.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mulberry leaf diet protects against progression of experimental autoimmune myocarditis to dilated cardiomyopathy via modulation of oxidative stress and MAPK mediated apoptosis.2013

    • 著者名/発表者名
      Somasundaram Arumugam, Kenichi Watanabe et al.
    • 雑誌名

      Cardiovascular Therapeutics.

      巻: 31 ページ: 352-362

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A murine model for non-alcoholic steatohepatitis showing evidence of association between diabetes and hepatocellular carcinoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Fujii M, Kenichi Watanabe et al.
    • 雑誌名

      Med Mol Morphol.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s00795-013-0016-1

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Heart Failure after Cardiac Myosin-Induced Experimental Autoimmune Myocarditis in Rats2014

    • 著者名/発表者名
      Somasundaram A, Kenichi WATANABE et al.
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      東京国際フォ-ラム
    • 年月日
      20140321-20140323
  • [学会発表] Modulation of HMGB1/RAGE-NFκB cascade plays crucial role for the pathogenesis of atopic dermatitis in transgenic NC/Nga mice2013

    • 著者名/発表者名
      Karuppa Gounder Vengadeshprabhu , Kenichi WATANABE et al.
    • 学会等名
      The 3rd International Science Congress 2013 India
    • 発表場所
      India
    • 年月日
      20131201-20131207
  • [学会発表] Fasting predisposes insulin induced hypoglycemic seizures by failure of counter regulatory response mechanism2013

    • 著者名/発表者名
      Vigneshwaran PITCHAIMANI, Kenichi WATANABE et al.
    • 学会等名
      Indo-American Epilepsy Symposium
    • 発表場所
      Kovai Medical Center India
    • 年月日
      20130809-20130815
  • [図書] Diabetes-Oxidative Stress and Dietary Antioxidants.2013

    • 著者名/発表者名
      Somasundaram Arumugam, Kenichi Watanabe et al.
    • 総ページ数
      Chapter 3, PP25-32.
    • 出版者
      Elsevier
  • [図書] Vimentin-positive profibrogenic mesenchynal cells in intestine: Promising therapeutic targets for intestinal fibrosis.2013

    • 著者名/発表者名
      K Suzuki, K Watanabe, et al.
    • 総ページ数
      PP27-36
    • 出版者
      Nova Science Publishers Inc.

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi