• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

デザイン要素の「ちがい」を魅力に変える「目利き力」の感性科学的基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 23611004
研究機関筑波大学

研究代表者

山中 敏正  筑波大学, 芸術系, 教授 (00261793)

研究分担者 五十嵐 浩也  筑波大学, 芸術系, 教授 (80258839)
内山 俊朗  筑波大学, 芸術系, 准教授 (50334058)
キーワード製品評価 / デザイン / 感性評価 / 感性品質 / 光トポグラフィ
研究概要

製品を構成する要素の複雑さがユーザーに与える印象評価の研究ではデザイン教育の有無によるデザイン評価の傾向と脳活動に違いや関連がみられるかどうかを検証した.具体的には,「シンプルさ」や「好み」というデザインの評価と,デザイン教育経験の有無の関連をデザイン評価とその時の脳血流を測定した.デザイン教育経験の有無と「シンプル」「知っている」「好き」といったデザイン評価の関連については,デザインに関する知識とシンプルの評価の関連性がデザイン教育経験によって異なる可能性を見出した.
また,印象評価ならびに脳血流の測定実験の結果,椅子の構造安定性の評価項目において,デザイン教育経験の有無によって評価が有意に異なることがわかった.脳の活動部位にもデザイン教育経験の有無によって差が見られ,デザイン教育経験の有無によってデザイン評価は違いが生じ,また脳活動にも関連がみられることが示唆された.
「目利き」につながる経験特性と製品に対する印象の関連性の研究では、目利きにつながる経験特性を有した人物としてデザイナーを被験者としての製品に対する印象や評価を検証した。SD法による評価結果からは,デザイナーはモノを見る際,厳しい見方で評価を行い,情緒的価値においても否定的に評価する傾向があり,単に嗜好だけでなく経験則からモノの価値を判断,評価していると考えられた.脳血流測定の結果からは,デザイナーと学生間で特に前頭前野正中付近の上前頭回で違いが生じ,経験特性の違いと正中付近での脳活動の関連が示唆された.以上から「目利き」につながる経験特性を持った作り手側と受け手側の間で,主観的な評価および客観的な評価において違いが見られ,脳機能計測を用いた評価方法の有用性も示唆された.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The effect of hand drawn line distortion on impression evaluation of stripe pattern- comparative study of Japan and Finland-2013

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Ohtomo, Toshimasa Yamanaka
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: vol.12 ページ: 335-360

    • DOI

      10.5057/ijae.12.355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Towards Kansei Evaluation of African Product Design - Perspectives from Cultural Aesthetics -2013

    • 著者名/発表者名
      Oluwafemi Samuel ADELABU, Toshimasa YAMANAKA, Richie MOALOSI
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: vol.12 ページ: 135-144

    • DOI

      10.5057/ijae.12.135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experiential effect for developing specialist's Kansei process and affective evaluation -Characteristics of designer's subconscious evaluation as Kansei process in Designing -2-2013

    • 著者名/発表者名
      Toshimasa Yamanaka, Takeyuki Kuno, ChiuYi Lee
    • 雑誌名

      5th International Congress of IASDR 2013 Proceedings and Program vol.2

      巻: 1 ページ: 331-340

    • 査読あり
  • [学会発表] Inspiring Kid's Creative and Cogno-Motor Skills through Aesthetic Design

    • 著者名/発表者名
      アデラブ オルワフェミ サミュエル, 山中 敏正
    • 学会等名
      日本デザイン学会研究発表大会概要集 Vol. 60
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
  • [学会発表] ユーザー体験における匂いとプロダクトの同時評価

    • 著者名/発表者名
      Bao Suomiya, 山中 敏正
    • 学会等名
      日本デザイン学会研究発表大会概要集 Vol. 60
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
  • [学会発表] ものに込められた背景情報の認知度差による感性評価の違いについて

    • 著者名/発表者名
      池田 三紗, 山中 敏正
    • 学会等名
      日本デザイン学会研究発表大会概要集 Vol. 60
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
  • [学会発表] デザインプロセス特徴からみるデザイナーの役割と能力の検討 2

    • 著者名/発表者名
      井田 志乃, 山中 敏正
    • 学会等名
      日本デザイン学会研究発表大会概要集 Vol. 60
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
  • [学会発表] 手仕事とその疑似体験時の印象評価と脳活動の分析

    • 著者名/発表者名
      井田志乃,横井聖宏,吉岡聖美,蓮見孝,山中敏正
    • 学会等名
      第15回日本感性工学会大会
    • 発表場所
      東京女子大学(東京都杉並区)
  • [図書] Kansei Process and Design 「ちがい」を魅力に変える「目利き力」2014

    • 著者名/発表者名
      山中敏正
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      筑波大学
  • [図書] 感性認知脳科学への招待 第2章第3節「感性科学からのアプローチ」2013

    • 著者名/発表者名
      山中敏正,感性認知脳科学研究プロジェクト編
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      筑波大学出版会

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi